味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Famille Perrin Coudoulet de Beaucastel Côtes du Rhône Blanc |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône |
生産者 | |
品種 | Marsanne (マルサンヌ), Viognier (ヴィオニエ), Bourboulenc (ブールブーラン), Clairette (クレレット) |
スタイル | White wine |
2016/03/13
(2012)
メインのお魚はフランス産ヒラメのロースト 季節野菜 トリュフソース。 お肉は鴨もも肉の赤ワイン煮込み ポレンタ。 ワインは赤ワイン苦手の奥様に合わせてソムリエさんと相談の上、ファミーユ・ペランのコート・ド・ローヌを。 ほんのり甘くてこってりと飲み応えのある味わい。 たっぷり美味しいものを頂けてしあわせな1日でした(^o^)
2015/11/03
(2011)
初めての味!初めてのぶどう
2015/02/24
(2012)
価格:5,000円(ボトル / ショップ)
ペラン・ファミリーがシャトー・ド・ボーカステルを購入したのは1909年の事です。 2代目のピエール・ペランがブドウ畑を広げ、3代目のジャック・ペランが全ての基礎を築き上げました。 彼は1950年代当時、まだ誰も実践していなかった有機農法を取り入れ、またムールヴェードルの可能性に着目し、栽培北限地であるシャトーヌフ・ド・パプでの栽培に力を入れました。 彼の哲学は2人の息子、ジャン・ピエールとフランソワ、そして5代目となる孫達によって着実に受け継がれています。 現在シャトーヌフ・デュ・パプのアペラシオンに70ヘクタール、コート・デュ・ローヌのアペラシオンに40 ヘクタールの畑を所有し、13品種全てを栽培・ブレンドするという伝統を守り続けています。 試飲会。 暖かい地方のワインっぽくハチミツのような甘い香り。 角のない丸いイメージの白。 でも好みじゃないんだよなあ...
2014/03/24
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
こないだの試飲会で買ったボーカステルの白。口に含むと、ハチミツやナッツ、白っぽいお花の香が立ち込めてベタ惚れ一本。ランチはチキンの生クリーム煮物にあわせて。オヤツ?はカシューナッツと合わせて。
2014/03/16
赤も飲んだけど、個人的には断然白!
2017/01/24
2017/01/24
2016/03/30
2016/02/02
(2012)
2016/01/30
2016/01/28
2015/12/09
(2012)
2015/11/27
2015/10/20
(2012)
2014/05/18
(2011)