Famille Perrin Tavel
ファミーユ・ペラン タヴェル

3.10

9件

Famille Perrin Tavel(ファミーユ・ペラン タヴェル)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • グレープフルーツ
  • 青リンゴ
  • メロン

基本情報

ワイン名Famille Perrin Tavel
生産地France > Côtes du Rhône > Meridional > Tavel
生産者
品種Grenache (グルナッシュ), Mourvèdre (ムールヴェードル), Cinsault (サンソー)
スタイルRose wine

口コミ9

  • 3.0

    2017/03/30

    (2014)

    ほのかな甘みのある味とスイカのような清々しい香りに飴玉のニュアンス、赤いシソ?、控えめな印象、だがそれがいい、食欲をそそる。冷えてる方が美味しい。 きっとどんな食事にも合い邪魔をしない、軽いのでスイスイ、いやゴクゴク飲んでしまう。13.5度とは信じがたい5から7度くらいに感じる。 若干高いのが難点か。安けりゃなぁ日々置いとくのに。 追記 飲み始めグイグイいきすぎて酔いがまわる、一回の食事じゃ飲み切れないかも。

    ファミーユ・ペラン タヴェル(2014)
  • 3.5

    2017/01/28

    (2014)

    タヴェル、ロゼ。ラズベリーやストロベリーなどの赤い果実。綺麗で透き通るような濃いルビー色。外観とマッチしたフルーティーで爽やかな味わい。少し苦みが残り、全体をうまく締めている。

    ファミーユ・ペラン タヴェル(2014)
  • 2.5

    2016/11/11

    (2015)

    ヴィノシティーマジス、ロゼ中心の店、先駆者の会。 ロゼ飲み比べ、味の濃いロゼ。

    ファミーユ・ペラン タヴェル(2015)
  • 3.5

    2016/01/24

    (2014)

    BAラウンジにて。 キャラが立ってないが、無難な感じ。

    ファミーユ・ペラン タヴェル(2014)
  • 3.5

    2015/03/04

    (2012)

    価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)

    食べるロゼ。 美しすぎる(笑)。 ブイヤベースと。

    ファミーユ・ペラン タヴェル(2012)
  • 2.5

    2015/02/11

    (2012)

    価格:3,200円(ボトル / ショップ)

    ペラン・ファミリーは南ローヌの主要アペラシオンに300ヘクタール以上の畑を所有し、個々の品種が最も適したテロワールを見極め、古くからオーガニック栽培を実践しています。 その歴史は1909年にシャトー・ド・ボーカステルを購入したことから始まり、3代目のジャック・ペランが全ての基礎を築きました。 4代目のジャン・ピエール・ペランはコストパフォーマンスの高いネゴシアン・ブランド、ラ・ヴィエイユ・フェルムを発売し、1989年にはカリフォルニアのボーカステルとも言えるタブラス・クリークをリリースしました。 時代とともに革新を続けながらも、「ワインは自然の力だけで造るもの」というポリシーを貫き、父から子へと家族の伝統を受け継いでいます。 試飲会。 濃いめの色合いのロゼ。 イチゴっぽい香りはあまりしない。 辛口ロゼ。 あまり特徴がなかった。

    ファミーユ・ペラン タヴェル(2012)
  • 3.0

    2017/01/24

    (2014)

    ファミーユ・ペラン タヴェル(2014)
  • 3.5

    2016/03/17

    (2013)

    ファミーユ・ペラン タヴェル(2013)
  • 2.5

    2016/01/31

    (2013)

    ファミーユ・ペラン タヴェル(2013)