味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Fattoria Castellina Chianti Montalbano |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ) |
スタイル | Red wine |
2017/01/14
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
カステッリーナのキャンティ。 色は濃いルビー、エッジにオレンジが入る。 脚は細くスッと落ちる。 注ぎたては腐葉土、馬小屋臭が強くあまり好きじゃ無い。少し経つとインク、木等が出てボルドーっぽい感じが。 アタックは…微発泡!?極わずかだけど酸味とは違う。ちょっと劣化? 最初は特徴の少ないボルドースタイルのワインかと思ったけど、途中からイタリアっぽさが出てきた。 口当たりは優しく、果実味強いんだけど広がる感じでは無く大人しい。果実の甘さが多く、酸味は控えめ、タンニンは優しい。 果実味頼りというかバランス微妙かも。やっぱ劣化かなぁ?
2016/11/13
(2013)
噂のウマウマ揚げ肉♪ キャンティ負け気味♪(´ε` )w
2016/10/16
(2013)
美味しいおサンジョさんに会ったので備忘。
2016/10/10
(2013)
北海道にて。その⑤ いい感じに酔っぱらってきて、写真がブレブレ(笑) サンジョベーゼ。 少し癖を感じるが、それがまた美味しい。そして、渋味もたまらない。 一緒に飲んだ人は『絵の具』と言ってましたが…(笑) 最後の三枚は、ウニイクラ丼の後に、市場の店先で食べたもの。お昼から飲むビールは幸せ~。もちろん、サッポロです(^^)
2016/08/28
(2011)
『明るいだけじゃない味わい』 今日は日曜日。久々に家内と休みが合ったのであちこち買い物に出かけました。2人で出かけると、夕飯は外食になりがちなのですが、今日はピザを持ち帰ることにしました。 この店はちょっと僕たちには思い入れのある店なんです。初めてのデートで行ったイタリアンのお店。あの頃はまだお互い初々しく、ろくに話もできなかったなぁ…今となってはお互いペチャクチャ喋るようになりました。今日は思い出の店でテイクアウトのピザで思い出に浸るとしましょう。 そんな今夜のメニューは… ・マルゲリータ ・クワトロフォルマッジ です。 そして今夜は、イタリアのファットリア・カスッテリーナさんところのキャンティ・モンタルバーノ2011です。うん、やはりイタリアのピッツァにはサンジョベーゼでしょう…なんて感じで、キュルキュルっと開け放してみましょう。 まずは香りの方を…ほぉ、プルーンやレーズンのような果実香とうっすらとバニラ系の香りが漂います。そして一口…香りの通りの黒果実系の味わいと少々強めの酸味が口に広がります。控えめながらも渋味やミントのニュアンスも感じます。 サンジョベーゼと言えば、明るい果実味全開ってイメージを持っていたんですけど、思いの外入り混じった味わいです。明るいながらも後味の豊かさが良い感じですねぇ。 今日のピザとも相性バッチリです。家内も美味しいと大満足でした。明るいだけでなく、深みのある味わいが良い感じじゃないでしょうか。
2016/07/27
(2012)
価格:5,900円(ボトル / レストラン)
12年美味しい
2016/07/25
(2013)
酸味しっかり。
2016/07/18
(2011)
CHIANTI MONTALBANO 2011 RESERVA 抽象的なラベルが印象的。 トマトとモッツァレラのパスタと共に。ドンピシャ。
2016/07/09
(2013)
価格:2,200円(ボトル / ショップ)
イタリア旅行中に訪ねたワイナリーと名前が似てる!と注文したけれど、違った。 しかし想像以上に美味しかった! ちなみにお店では7000円でしたー。
2016/07/08
(2013)
両親、妹、甥っ子が遊びに来てくれて賑やかな我が家。 ビオらしく優しい味のワインだけど、両親にはやや不評~ 飲み会は続く予感・・!
2016/07/03
しっかりした味のキャンティ
2016/02/13
ラベルが好き。そして優しい味わい
2015/11/01
(2011)
この人の作るサンジョベーゼは本当に美味しい!2011にして既に枯れたようなニュアンスが出ている。干しぶどうの様な香りに黒胡椒のニュアンス。味は若干のトリュフにプラム。只々旨い!
2015/09/15
(2011)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
2年ぶり位なんじゃないかってくらい久しぶりにキャンティ。キャンティはちゃんと選ばないと外れるけど格付けとかもボルドーみたいには当てにならないから…と思ってたので信頼できるワインバーで注文してみた。 酔いすぎたのと時間がたってるのではっきりとは覚えてないんだけど…(^^; ビオ。口の中、グラスの中で味がどんどん変わる。土、木、苦味が強くなってボルドーみたいになったかと思えば、酸、甘味が強く赤系果実を感じる陽性のイタリアっぽい味になったり。 果実味はたっぷり。かなり強めだけど広がるというより中心部にまとわりついてるイメージ。これが弾性、ボディも成してる。 めちゃくちゃ美味しかった。ペルカルロもそうだったし、いいサンジョヴェーゼは味の変化が特徴なのかな?ただペルカルロはもっと優雅、なめらかで味ごとの継ぎ目の無い感じだったけど。あと、ちょっと飽きたり疲れるところはあるかな。 でもコレ、店の定価から推測するに二千円台くらいなんだよね…見つけたら絶対買う!オススメ。 もう一本カヴァを飲んだのだけどほとんど覚えてない…>< ブルゴーニュ?の有名な人が作ってるらしい。 スッキリでナチュラルな面とカヴァらしく技巧的(悪く言うと人工的)な面がある。確かに面白くてカヴァの中では美味しいと思うけどちょっと中途半端かな~。(星3) 10/24に名古屋圏でオフ会募集してます!金時計の写ってるコントラフォンのマコンの投稿のコメント欄を掲示板代わりに造りましたのでそちらにお願いします。どなたでもお気軽に~^^
2015/09/12
(2011)
すき!サンジョヴェーゼ! 香り立つ!
2015/08/23
(2011)
口当たりがやわらかく鼻に抜けるいい香りがする。酸味は強くなく、全体的にさらっとしてるが、しかっりした味がある。
2015/06/12
(2011)
イタリア、トスカーナのビオキャンティ。 サンジョヴェーゼのベリーな感じが素直に出ていて、飲みやすくコクもある。結構すきです。
2015/05/24
(2011)
旨い。これぞ安旨サンジョベーゼ最高峰! 何故かサンタマリアを彷彿とさせる
2015/05/19
(2011)
残念ながら、わずかにブショネ…? ポテンシャルは感じたので、いつかリベンジしたい!
2015/05/15
(2011)
近くのスーパーでかみさんがなにげに買ったキャンティ、よく見たらビオディナミだった、ラッキー! ミネラル豊富で口当たり良し。
2015/03/05
(2011)
久しぶりに飲んだけど、やっぱり美味しい^-^
2015/01/23
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ミニマルなラベルが可愛くてジャケ買いしました✴︎近所のスーパーで2000円⭐️美味しいです。
2014/12/28
(2011)
札幌のワインバーにて。いかにもサンジョベーゼ!何でも合いますね!
2014/05/25
(2011)
柔らかなビオディナミのキャンティ! 軽やかで美味しい。料理も選ばず。 するする飲めます。
2014/04/18
(2011)
牡蠣祭りだけどイタリアンの赤ワインも合う。
2013/12/28
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
自然派。 柔らかい果実味。かなりおいしい。
2013/12/03
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
値段の割りに味は普通だと思います。
2013/07/23
(2010)
ファットリア カステッリーナのキャンティモンタルバーノ。サンジョベーゼ100%。 以前より軽くなった感じだが、暑いから調度いい(^_−)−☆
2017/03/10
(2012)
2016/10/08
(2013)