味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Faustino I Gran Reserva |
---|---|
生産地 | Spain > Northern Region > Rioja |
生産者 | |
品種 | Tempranillo (テンプラニーリョ), Graciano (グラシアーノ), Mazuelo (マスエロ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/13
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
新宿伊勢丹ワインフェスの一本。 さすがグランレゼルバ♪ 2時間かけて、ゆーっくり味わいました~(*´▽`*) 干しぶどう感、チョコレート感、まさにドンピシャ!! 一本飲み終わるときの最後の一滴まで、美味しかった~ ワインだけで、楽しめるワイン、久しぶりに飲んだかも(^^)
2017/01/15
(2004)
マンハイムのスペイン居酒屋で、お仲間4人で新年お遊び会。 初、スペインワイン。 Tempranillo, Mazuelo, Gracianoのキュベ。初なので、どー味わったら良いのかわからなかったのですが、とにかく美味しかったです。 2004年ものなのですが、香りは強くないですが、口に含むとまろやかな果実味、コクが広がります…うまく時間をすごしてきたワインという感じがしました。タンニンも柔らかく、非常に飲みやすい。あと、プリミティーヴォに似た甘さを感じました。 あと、さすがに地元のお酒に地元の料理。 チョリソ、パエリアとのマリアージュもバッチリでした。 店主がスペインの伝統的なワインの飲み方を披露してくれました。 木でできた細いジョウロのようなものにワインを入れて、なるべく口から離して飲み、最終的にはオデコから口まで、一筋の線にして流し飲みします。 「誰かやりたい人!」と、募られたので、立候補しました! そして、案の定、店主のようには上手くいかず、顔からバチャバチャー(。≧Д≦。)!! 大失敗、周囲は大笑いでした。 人様に笑っていただいてナンボの関西人魂が燃えました(笑)。 しかし、これ、スペインのどこの伝統なんでしょうね。店主に聞けばよかった…。 世界には色々なワインの飲み方が有るものですねぇ。 調べてみよーっと!
2016/07/16
(2004)
2本目@maru
2016/03/22
(2001)
Espero/Ginza
2015/12/13
Riojaワインはリーズナブルで美味しいので愛飲してたけど、その中でも少しだけ高めの一品。かなりお気に入りの部類。
2015/12/13
Riojaワインはリーズナブルで美味しいので愛飲してたけど、その中でも少しだけ高めの一品。かなりお気に入りの部類。
2015/05/14
(2001)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
エレガント
2013/08/16
(1998)
親がスペインで買ってきてもらったもの。結構美味しいかも。
2016/07/27
2016/05/30
(2004)
2016/03/14
2016/01/21
2015/07/07
2015/07/02
2014/10/12
2014/08/27
2014/08/22
2014/08/08
(2000)
2014/08/07
(2000)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
2014/07/05
(2000)
2014/04/26
2014/04/25
(1996)
2013/12/03