味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Faustino VII Tinto |
---|---|
生産地 | Spain > Northern Region > Rioja |
生産者 | |
品種 | Tempranillo (テンプラニーリョ), Mazuelo (マスエロ) |
スタイル | Red wine |
2017/01/29
(2013)
授業でテイスティング テンプラのホベン グラス写真右のレセルバと比べると色も香りも味わいも若い
2016/09/09
(2013)
久しぶりのテンプラニーリョ。最初のあたりは柔らか。若い果実系の香りと少しペッパーが強め。こんな感じのテンプラニーリョもあるんだなーと。
2016/07/31
(2013)
WSET① 赤ワイン、テイスティングの会
2016/07/09
(2013)
東京ミシュランにも掲載されたスペイン料理のお店で、スペイン料理とスペインワインの会。ちょっと前の事で記憶が薄れていますが、特に印象に残ったのがこのワイン。 テンプラニーリョです。 おそらくそんなにお高いものではないと思うのですが、香りが良くバランスの取れた味わいで飲みやすい。ガツンとパワフルに主張するタイプではなく、料理に寄り添うフレンドリーなワイン。日常的に飲みたい。 料理とワインは全てお店にお任せでお願いしたのですが、会が始まる前に、食べられない食材はあるか、食べたい料理はあるかなどを丁寧に聞いてくださり、臨機応変にコース料理の組み立てを考えてくれました。アレルギーの方などもいる可能性ありますからね。嬉しい配慮です。敷居の高い高級店では当たり前なのかも知れませんが、わりと庶民派的なバルなのに、さすがミシュラン掲載店。料理もワインも素晴らしく美味しかったです♪
2016/06/27
(2013)
vinicaユーザー10人集まって、スペイン料理の会です。 7番目はテンプラニーリョ。 香りはブルーベリーとカシスに少しのバニラ 口当たりは軽め。 豊かでジューシーな果実味に、少しの清涼感と青さを感じます。 カジュアルさを感じる赤ワイン。
2016/05/29
(2013)
2回うまく投稿されず、3度目のトライ。 美味しくいただきました。 料理も美味しかった。 どんなに悲しくても、やはりお腹は空くのです。
2016/03/04
次は赤でテンプラニーニョ! 香りは少し物足りなさがあるけど、適度なタンニンがあり、気がついたら飲み終わってるタイプの赤!
2015/07/16
(2012)
やっぱりリオハは美味しい AVE車内にて
2015/06/09
(2012)
バルセロナに行った時のお土産ワイン第2弾!急に赤が飲みたくなって開けた次第でございます。 ボルドーに近い飲みごたえなんですが、独特の酸味が…なんだろこれ。 もともとスペインのワインは苦手なんですが、こちらは美味しい^ ^
2015/06/07
(2012)
ファウスティーノ7世 テンプラニーリョとマエストロ 外で飲んでるのであれですが、本来は希望小売価格1500円なので、コスパいいと思います。 樽香とベリー系の甘いアロマがいい感じ。個人的にはフレッシュよりもコンポート系でしょうか。 ごちそうさまでした。
2015/04/10
(2012)
7世って名前が気に入って注文!味はしっかりしてて、タンニンも強めだけど飲みやすい! 女子会にぴったり!
2014/11/10
(2010)
スペイン。テンプラニーニョは、やはりうまし
2014/04/19
スペインで飲んだワイン。その3
2014/04/09
(2012)
ちょっと香りのあるワイン
2014/02/01
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
やっぱり私はバランスがいいワインが好きなんだ^ ^甘〜いけどミネラルやミントみたいなフレッシュさもある香り。ファウスティーノ7世、リオハ、スペイン
2014/01/16
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
コクはある。
2017/03/18
(2013)
2015/04/28
(2012)
2015/01/10
(2010)
2014/11/29
(2012)
2014/11/17
(2010)
2014/05/24
(2010)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
2013/09/07
(2010)