味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Felton Road Riesling Block 1 |
---|---|
生産地 | New Zealand > South Island > Central Otago |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング) |
スタイル | White wine |
2016/09/24
(2014)
NZはセントラルオタゴのリースリング。新世界でこんなに甘いリースリングを飲んだのは初めて。どんな料理にもあいそう。
2015/08/29
(2014)
価格:5,600円(ボトル / ショップ)
フェルトン・ロードの起源は、1991 年にステュワート・エルムズがセントラル・オタゴ、バノックバーンにエルムズ・ヴィンヤード を興したことにはじまります。1996年に醸造家ブレア・ウォルターが参画し、初リリースの1997年ピノ・ノワールが高い評価を得て、セントラル・オタゴとフェルトン・ロードは一躍世界の注目を集めました。 英国でフェルトン・ロードのワインを愛飲していた ナイジェル・グリーニング(現フェルトン・ロード・オーナー)はセントラル・オタゴのポテンシャルの高さに魅了され、2000 年に エルムズからフェルトン・ロードを購入し、醸造家ブレア・ウォ ターと栽培責任者ギャレス・キングらとフェルトン・ロードを再スタートさせました。 試飲会。 甘めのリースリング。 ライチや花の香り。 酸味があるので飲みやすい。
2014/11/09
(2008)
ニュージーランド ワインの白と言えばソーヴィニヨンブランの印象だが、リースリングにも良いのが増えて来てる。 フェルトンロードのリースリング block1。 ブラインドで飲むと、モーゼルかと感じるやや甘口、ミネラル感、バランスを整える酸味。 クラウディベイの樽を使ったSBと飲み比べ。
2016/10/28