味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Fortius Reserva |
---|---|
生産地 | Spain > Northern Region > Navarra |
生産者 | |
品種 | Tempranillo (テンプラニーリョ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red wine |
2016/11/16
(2008)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
さて、調子に乗ってもう一本。今度はスペインの赤。 先ほどのスタークコンデやら先日のグレイルやら南ア買うのと合わせて購入したもの。何で選んだんだっけな?多分お手頃なレセルヴァだったからかな?テンプラぁ100です。 香りは軽い熟成香、出汁、スパイス。エレガント系のテンプラぁもあるけど、これはサンジョヴェーゼぽい、気がするー。紅の豚見ながら飲んでるからかな?☺ 味わいはタニックで、落ち着いた酸味果実味。 うん、ちょい力強さの片鱗を残した熟成ものて感じでしょうか。
2016/04/14
(2006)
フォルティウス レゼルヴァ 2006。テンプラニーリョ主体、熟成感が好印象のワイン。ただちょっと完全には開いてない感じ、明日に期待。 二日めになると深みが増し厚みが出てきた。紛う事なき、本物感たっぷり。次に会ったときは覚悟して臨むなり。
2016/03/08
(2006)
フォルティウス・レゼルヴァ 2006 クレーム・ド・フランボワーズ、乾いた土と鉱物っぽいミネラル感、遠くの方にプラム。 良く言えばクラシカル、悪く言えば地味。シンプルで分かり易いワインって印象。でも、こーゆーシンプルさって嫌いじゃない。熟成感も相応に感じるし、コレが1500円台で味わえるのなら、テーブルワインとしては優秀なんじゃないかな( ´∀`)
2016/01/23
(2006)
熟したプラム、熟成香、樽の香り
2015/12/05
(2006)
スペインのテンプラニーリョを唐揚げと。滑らかで落ち着きのある味わい。2006年。
2015/12/01
(2006)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
スペインのテンプラニーリョ主体。カシス等の黒い系果実、そして何故かコーンスープの香り。にも関わらず綺麗で透き通った感じ。モカやみんとといった印象もあり複雑。バランス良いがやや酸味が主体。明るいのに落ち着いてる。TPOの幅広いワインだ。好き。
2015/04/25
(2006)
スペインバルにて!
2016/12/31
(2008)
2016/09/01
(2008)
2016/05/19
(2006)
2016/04/14
(2006)
2015/10/08
(2006)
2015/04/16
(2006)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
2015/01/01
(2006)
2013/11/08
(2005)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)