味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Frédéric Magnien Côtes de Nuits Villages Croix Viollette |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2016/05/21
品の良いブルゴーニュ。少し時間をかけて飲んだら味わいが変わるのかしら。そういう変化が感じられるともっと良いのだけど。
2016/01/10
久々のブルゴーニュ。この作り手は白を飲んだことがあって美味しかったです。 これはピノノワールにしては濃くて、果実味抜群で出汁のようなニュアンスもあり、余韻も長い。適度な酸味もあり、複雑で美味しいっす!
2016/01/07
(2012)
友人にカナッペとか軽食に合うワインを、と聞かれて色々考えていたらなんだかブルゴーニュが飲みたくなってきたので、勢い余って抜栓です。笑 フレデリック・マニャンのコート・ド・ニュイ・ビラージュの2012。最近知ったのですが、2012はブルゴーニュではかなり良いビンテージのようですね。 濃くフレッシュさを感じるルビー色。香りは苺とか黒胡椒とか。ブルゴーニュにしてはかなり濃く、味わいがハッキリしてます。最初は硬くてやや早かったように思いますが30分くらい経つと、まろやかにとまではいかないけど、タンニンが丸まり力強い果実味を感じるようになって美味しくなりました。飲み頃はあと3-5年以上は先かな〜。でも、いま飲んでも充分に美味しいです:) 結論から言うと、こいつはしっかりし過ぎていてカナッペとか軽食には合わせにくいので、オススメ出来ませんでした。笑 やっぱカナッペとか軽食にはシャンパーニュか近づきやすい白なのではないか、いやロゼも意外といいのでは、と思う今日この頃です。
2015/10/30
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ニャニャン…マニャンとも読める。猫派からすると明らかにニャニャン。 ワインを飲み始めた頃はコノスルのオーガニックのピノが最高に美味しいと思っていたものの、いつの間にかボルドーに好みが変化。しかし、この間飲んだカレラでまたピノに引き戻された今日この頃だったのでニャニャンという名前にも惹かれて購入。 何というかこのピノ独特の芳香な花とベリーが混ざったような香りが好きです。爽やかながら強い香りに反して飲み口は軽く、やや酸味が強め。1時間程度でまろやかさも感じられる様になりました。それでも酸味が主張してましたけど。 初ニャニャンでした。
2015/07/05
(2012)
久々のマニャン。 ∧_∧ _(⌒(_ΦωΦ)_
2014/05/26
(2005)
美味しい!! 村名以上を感じました。
2015/10/12
(2012)
2015/09/30
2015/06/26
(2012)
2015/06/15