味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Franciscan Estate Chardonnay |
---|---|
生産地 | USA > California > Napa |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2016/12/18
(2014)
フランシスカンの白。アーウマイ!
2016/03/11
(2012)
フツーに美味しいナパV☺︎
2016/01/07
(2012)
ナパらしく色も樽感もいいけど、もう少しシッカリかつフルーティ感があるといいかな。 どうしてもホワイトオークに近い感じを求めてしますが、2,500円にしてはかなり雰囲気があって良いですね。
2015/08/26
(2012)
シュールリー製法のシャルドネ。トースト、樽、バニラ、シトラス。 飲めば飲むほどはまります。 癖のあるチーズと合いそう。
2015/08/02
(2013)
ユージーンに来て、最初のワイン。非常に飲みやすい。
2015/07/24
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
オーパスワンの道一本隔てた畑のナパバレーの白!やはり香りが独特でした。2000円ぐらいでしたからオーパスワンの何分の一なのでしょうか?まだオーパスワンを飲んでないので早くオーパスを飲まなければ (^^)
2015/06/23
(2012)
フルーティで口当たりはちょっと甘め。だけど後口はしつこくなくて飲みやすい。
2015/05/24
(2012)
価格:2,570円(ボトル / ショップ)
31年前にジャスティン メイヤーがフランシスカンの醸造家に就任した際、彼は細部まで気を配ったワイン造りに取り組みました。 彼はオークヴィル エステートをそれぞれの区画に分け、ブドウは醸造の過程においてもきちんと区別することで、それぞれのブドウの良さを最大限に表現したのです。 そして最終段階において、それぞれのロットのワインを丁寧にブレンドすることにより、豊かで濃厚でありながら、しなやかなタンニンのスタイルが実現したのです。 彼は、このワインの表ラベルに“ナパ・ヴァレーカベルネ ソーヴィニヨン1975が表すスタイルと特長こそ、まさにフランシスカンそのものなのです”と記しました。 そしてここから、フランシスカンの小ロット醸造という伝統が始まったのです。 試飲会。 アメリカ的シャルドネ。 バニラ、柑橘系の香り。 クリーミーですがミネラル感もあります。
2014/11/22
(2012)
しぶみがあって、良い
2014/11/03
(2012)
連休最後のランチに。 濃厚だけど料理にも合う◎
2014/09/26
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
これは掘り出し物。こんな飲みごたえのあるシャルドネが、二千円とは。カリフォルニアらしい華やかさ
2014/08/29
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
オーパスワンの道を隔てた隣のぶどうだそうです。上品な甘味、バニラの香り、濃厚でとても美味しい!
2014/06/04
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
カベルネソービニオンはいまいちだったが、シャルドネは、素晴らしい
2014/05/31
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
強烈なヴァニラ香と重厚感。ナパのシャルドネの典型!
2014/04/12
(2012)
この濃厚な香り、めっちゃタイプ!
2014/01/27
(2006)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
大好きなフランシスカンシリーズ。2006年のシャルドネが最後の一本でしたので衝動買いしました(^^) もうなかなか手に入る所がないのでは?
2013/08/31
(2011)
FRANCISCAN ESTATE NAPAVALLEY カリフォルニアのナパバレーの白ワイン。七月はこれの赤ワインを飲んだ。バランスのとれた美味しいワイン。
2017/01/04
(2014)
2016/12/25
(2009)
2016/10/04
(2014)
2016/08/26
(2014)
2016/06/15
(2013)
2016/06/02
(2012)
2016/05/29
(2013)
2016/05/13
(2009)
2016/01/09
(2012)
2015/12/16
(2012)
2015/04/14
(2012)
2015/03/29
(2013)
2015/03/28
(2012)