味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Funky Chateau Gris et Gris |
---|---|
生産地 | Japan > Nagano |
生産者 | |
品種 | Kyoho (巨峰), Nagano Purple (ナガノパープル), Pione (ピオーネ), Pinot Gris (ピノ・グリ) |
スタイル | Rose wine |
2017/03/06
(2012)
ファンキーシャトーグリグリ 2012 ファンキーピンキーワイン! 函館に帰って来たので、とりあえずラッピ(ラッキーピエロ)でランチ♪ 夕食にお刺し身が食べたくて自由市場へ 関係ないけどミレニアムな教本も(°∀°)ノ
2017/01/02
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
これはおいしい!午後から年賀状を書き始めましたが、合間にちょっと、と思い開けてみました。コルクを開けると、小さな気泡が昇ります。爽やかな微発泡。ちょっと四恩醸造のワインを思い出させる味ですが、本当にすっきりしていて、どんなお料理にも合いそうです。
2016/12/08
(2015)
ほんのり甘く、巨峰とピノグリがいい感じ。
2016/11/28
(2014)
とてもかわいいわいん!
2016/11/22
(2015)
プチプチ。 ドライで楽しい!
2016/10/14
ピリピリ‼巨峰から造られているらしい……
2016/08/12
苺の香り。 ほのかに濃く美味しい。
2016/08/11
ずっと気になってたやつ
2016/08/08
(2015)
「ぐりぐり」…って可愛い(笑) 巨峰なんだね(笑)
2016/07/30
こちらもまたレアな作り手さんの一本✨設備は古いけど、お料理は地元産食材も多く使われて美味しく、なんと言っても長野ワインがグラスで沢山いただけて良かったです!別所温泉 源泉かけ流し貸切風呂の宿 桂荘
2016/07/24
(2015)
ピノグリメインかと思いきや、巨峰や長野パープルなどの品種が多いんですね。 甘いベリー系の香りに程よい酸を感じる辛口系。 橙色に近いピンク色がチャーミング。
2016/07/23
爽やか。ほんのり甘く飲みやすい。 美味しい。
2016/07/21
(2015)
先日の日本ワイン会 ワインで各地を旅行出来ました♪ ぐりぐり2015 長野のファンキー 巨峰が主体。のみやすい!
2016/07/20
夏の一杯目にぐびぐび行ける。甘い巨峰の香りだけれど、甘すぎなくて苦手なクセもない。
2016/07/10
(2015)
日本ワインの会@大森 月 巨峰主体のロゼ?
2016/07/07
(2014)
巨峰中心のロゼ! 果実感の高さに酸がうまくのり、ドライな仕上がり。
2016/06/20
(2014)
大好きなグリグリ。 15も早く飲みたい。
2016/06/18
ピノグリと巨峰をつかったキリッと辛口の微発泡ロゼ。
2016/06/13
(2013)
「ファンキーシャトー/グリグリ2013」 長野県小県郡青木村にあるワイナリー、Funky Chateau。 品種は、巨峰、長野パープル、ピオーネ、ピノグリ。 色調は、落ち着いた色合いのサーモンピンク。桃とプラム、チェリーやベリー系のフルーティで甘い香り。 アタックは、チェリーやプラム系の香りと、ヨーグルトや乳酸飲料の香りで、酸味は意外と控え目な感じ。 アフターは、微炭酸と皮の苦味のニュアンス。それとチェリーリキュールの様な甘い香りが余韻に残ります。また、旨味もたっぷりで、落ち着いた味わいのやや辛口~中口テイストのロゼワインでした。 トマトを使った料理との相性が良さそうなので、カッペリーニを使ったトマトの冷製パスタや、ラタトゥイユなどの野菜料理と一緒に頂きました(*^^*) これからの暑い時期に、プロヴァンスのロゼのように、よーく冷やして飲んでみたいです♪ #長野県 #青木村 #ファンキーシャトー #グリグリ #日本ワイン
2016/05/02
(2014)
休日の昼間にはグリグリが似合います。 2014は巨峰76%に加えて長野パープルも18%、例年よりオレンジ色がかってますね。新鮮な野菜のサラダと合わせたい。
2016/04/15
(2014)
濃い橙色に少し発泡した液体 粘性はしっかり ベリーや白い果実の香りやスパイシーさも 程よい酸とじわりとくるほのかな甘味 辛口でまとまりがよい アフターはオレンジも 日本のロゼ 2014 2日目も美味しい辛口としてなかなか
2016/04/15
巨峰ってワインにしても美味しいんですね。程よくドライ。少々の苦味がまたよい。デイリーワインにしたい。
2016/04/11
(2013)
昼間は運転なので飲まず、夜にお花見気分でロゼ。うーん苦手な香りがいる。飲むと平気なんだけどな。
2016/04/07
(2014)
素晴らしき国産ワインで名高い長野のファンキーシャトーのロゼを初飲み。微発泡タイプ。巨峰感が凄いけど、ちゃんと辛口に仕上がっていて、キンキンに冷やせばいい感じ!
2016/04/03
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
長野県 ファンキーシャトー Gris et Gris 花見なのでピンク色のワインを用意していました。 エチケットの裏の文字がちっちゃくて読めない (ToT) ベランダから見下ろす桜も見えない (ToT) やだもぅ、、
2016/03/24
(2012)
Funky pinky wine! Cloudy, onion skin pink. Approachable nose of blueberry, mandarin orange, white pepper. Fruity and phenolic hint of orange skin.
2016/03/17
(2014)
甲州以上に寄せ鍋と合う…! もっと寒い時期に気付けば良かった…!
2016/02/23
@Vino e Pizza Luna Piccola2
2016/01/17
(2014)
巨峰メインの長野産の白ワイン。オレンジっぽい薄い赤色だけど、白ワイン。巨峰らしいさっぱり感、微炭酸のような刺激。夏に冷して、冷えた野菜とかフルーツと飲みたいかな。イベントの2杯目。
2016/01/14
(2012)
二本目は信州は青木村のファンキーシャトウのグリグリ。長野パープルやピオーネなど生食用葡萄を中心にピノグリで調整かな? ヴィティス・ラブルスカにヴィニフェラ種は意外と合うんだと感心。