味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | G. Descombes Morgon |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Beaujolais > Morgon |
生産者 | |
品種 | Gamay (ガメイ) |
スタイル | Red wine |
2016/12/22
(2014)
ラピエールの一番弟子のお膝元、薄化粧な作りながらしっかりした作り。ストロベリーキャンディのアロマに、クローヴのニュアンス。チャーミングというより艶がある。ガメイにしては脚が長く、ルビーのトーンは濃いめ。凝縮…ではない、これ見よがしではないが、しっかり骨格と筋肉が付いている。果実味はピュアでシンプル、それがシルキーなタンニンと共にディクレシェンドして行く余韻は、まさに自然派のそれ。グラスの中に放置して、3時間後くらいに飲んでも意外といけたのにはびっくり。5年くらい熟成させてみたい気もする。
2016/11/26
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ボジョレー・ヌーボーが解禁になって1週間以上過ぎましたが、今宵はボジョレーはボジョレーでもヌーボーではなくモルゴン。作り手もジョルジュという名前は同じでもデュブッフではなくデコンブ。ガメイでも畑と作り方で軽快なヌーボーとは全く違う味わいになりますね。スッキリした酸味に、程よいながらもしっかりタンニンもありフローラル系と赤系果実の香り。もう少し寝かせてもよかったかもしれません。
2016/11/19
(2012)
Charnu
2016/09/22
(2003)
くすんだルビー色でエッジは若干レンガ色。少し濁りがあり。サラッとした質感、結構な香りが立ち上がります。酸化したような甘い香りも。 味わいも以外とボリュームがあり、余韻は口の中に軽いタンニンと舌の上に甘味が立ち上がる感じ。
2016/09/11
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
モルゴン・ヴィエイユ・ヴィーニュ2013 天然自然酵母を使用して発酵させたワインらしい… 私がもっているガメイの印象とは異なる味わいで新鮮でした
2016/04/11
(2013)
最初は飲みやすくあっさり、時間が経つとふくよかで美味しく飲めました。
2015/03/03
(2012)
大好きなガメイ
2014/05/10
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
タカムラさんのセミナー二本目。合わせた調味料は、醤油。
2016/07/08
(2013)
2016/07/06
(2014)
2015/06/28
(2012)
2014/10/09
(2011)
2014/04/13
(2011)
2013/11/30
(2011)