味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Garofoli Serra Fiorese Verdicchio di Castelli di Jesi Classico Riserva |
---|---|
生産地 | Italy > Marche |
生産者 | |
品種 | Verdicchio (ヴェルディッキオ) |
スタイル | White wine |
2016/11/30
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
マルケの車窓から。ヴェルディッキオに魅せられて。 おもむろに月一で始めてみた自己満足な当品種レポシリーズも、終点(辞め際)が分からないのでヴェルディッキオ飲みすぎて嫌いになるまで運行致します。笑 世界の車窓からも、サザエさんも笑点も、きっと終わるに終われないんでしょ!(^_^) さて、今回の下車は再びガロフォリにしました。 なんだかんだ、安定・安心のガロフォリ。強烈な個性はなくとも、伝統に囚われすぎず古臭さを感じさせないDOCGワインを楽しませてくれる。そんな素晴らしい造り手さんだと思ってます。 セッラ・フィオレーゼは小樽で華やかに仕上げたヴェルディッキオ。まさに花の香りの部屋での眠りから覚めたワイン、といったとこですか。 果実香はリモンチェッロのような腰高な柑橘の香り。パーッと明るいフローラルな感じは、ほんとに名前の通りだなと確信させてくれます。 液体の奥でエンジンがふかされてるかの様に、ぐんぐんと膨らんでくる果実味。そのパワフルさと品種らしいミネラル感、酸とが合わさり、ドライな印象に導く。このあたりで僕的にはもううっとりです。 ブーケはバニラの様な甘美なキャラクターで、華やかな果実香にぴったり。何ともイタリアらしい明るい樽香です。 野菜のフリットとか生ハムみたいな、旨味と塩味が合わさったものに合いそう(o^^o) 2010はマルケも良い年なのかな。全体的に綺麗な統一感があり、秀逸です。 ちょっと果実強めな樽、で行けそうな食卓には、最高なバランスのイタリアワインだと思います。何度か飲んでますが、やっぱりこのヴェルディッキオは美味しい。 とか書いといて、今回のアテはナッツとドライフルーツ泣 先日台湾に行って参りまして、台北のセブンイレブンで買って、食べ忘れたやつです。。 ワインがお気に入りだっただけに、なんか無念(´Д` ) 市場みたいなとこの写真は、今回の台北滞在でのハイライト。野菜の中でオーダー下着を売るお店。ちなみに、魚屋さんが鮮魚のすぐ脇でブラジャーを叩き売りしてました(マジです)。
2016/10/01
(2010)
伊勢丹のイタリア展で衝動買い( *˙0˙*) これからの季節におすすめの白ワインです! 冷やしすぎないほうが美味しいかも( ˙˘˙ )
2016/10/01
(2009)
価格:700円(グラス / レストラン)
お店4杯目
2016/08/20
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
真夏の夜に冷房ガンガンにして樽々ヴェルディッキオ 最近ステンレス製の白ワインばかりだったので、樽製の白ワインが飲みたいぞーッてことで、針生ちゃんチョイスのヴェルディッキオ。 樽発酵、樽熟成のヴェルディッキオ。 濃いめの濡れた麦わら色、飲みはじめは冷やし気味でスタートしたが段々温度が上がるにつれて色々な香りがやって来る。白桃、ナッツ、バター、バニラ、白い…、色々な香りが開き面白い。そしてこの樽々がたまらない(*´ω`*)
2016/08/19
(2010)
好きなタイプ‼️実は、09ヴィンテージも飲んでいますが、10ヴィンテージの方が好き。 コスパいいです。
2016/02/11
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
まろやかで程よくこってり
2015/11/01
(2009)
コレも美味しい。プロシュートの塩味と合います。
2015/06/17
(2009)
ちょっと濃いめで。
2015/04/24
(2009)
ミシュランのお寿司屋さんで白ワイン★ 谷町九丁目の原正さんにて(^^)
2015/04/03
(2007)
樽香きいてます!そして、水っぽく飲めるけど、余韻がちゃんとある! うん、なかなか美味しいです!黄金色!!
2015/02/19
(2009)
コクがあって、酸味と苦味のバランスがよい。滑らかな舌触り。
2015/01/08
(2008)
蟹のアーリオオーリオに合わせて
2014/08/18
(2008)
verdicchio, made in italy @taverna gustavino
2014/05/30
(2008)
花の蜜な感じ〜って言うとありきたりなんですが、他のワインとの差を説明しにくいな〜 なかなか素晴らしい
2013/11/29
(2007)
verdicchio, made in italy @taverna gustavino
2017/02/21
(2010)
2017/02/16
(2008)
2016/06/07
(2009)
2016/03/24
(2008)
2016/02/14
(2009)
2016/02/04
(2005)
2015/12/02
(2009)
2015/10/11
(2009)
2015/09/18
(2009)
2015/06/11
(2009)
2015/03/01
(2008)
2015/02/17
(2009)
2015/02/13
(2009)
2015/01/06
(2008)
2014/11/13
(2007)