味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Gelso Nero |
---|---|
生産地 | Italy > Puglia |
生産者 | |
品種 | Uva di Troia (ウーヴァ・ディ・トロイア) |
スタイル | Red wine |
2017/03/09
イチヂクの香り。一瞬プラムが香る。しっかりめで美味しい。シナモン効かせたスイーツと合いそう。
2017/02/18
(2015)
週末ワイン、焼きたてのマルゲリータが食べたくてBARにお邪魔しました。 今日のテーブルワインはプーリアのジェルソネーロです。土着のネーロディトロイアと言う葡萄から作られているそうです。 濃いルビーの色合い、ブラックチェリーや熟したプラムの香り、スパイシーな味わい、フルボディの濃密なワインでした。
2017/02/11
ネロ ディ トロイア って最近よく見ます。 名前の通り濃い色調、酸とタンニンかなりしっかり。 ドンタコスだと酸が立ちすぎなので、普通にポテチにしとけば良かった。笑
2017/02/02
(2015)
気に入った。ネロ・ディ・トロイア
2017/01/08
(2015)
タンニンも程よく、第一印象から華やかな感じ。いいですね。
2016/12/31
重すぎず果実味と程よいタンニンと綺麗な酸。パスタからピザ、肉、フライまで合わせやすい
2016/11/09
イタリア、ネロ・ディ・トロイア。プラム、キャンディ、ミント。甘みのある赤い果実やキャンディ、鼻を抜けるスパイスのニュアンスもあり。
2016/10/08
(2014)
3年振りに訪れたお店で飲んだワイン。 ガツンとりんごの香りがする! ラベルにはプラムって書いてあるけど…確かにプラムの香りもするけど、りんご!!!って感じ(笑) 味も辛口で美味しい〜。食事と合わせるのもいいけど、単体で飲みたい。
2016/09/12
(2014)
プーリアの地ブドウ100%まだ新しい生産者だそうです。フィグのような甘さ、香りと柑橘のような酸も感じる。2000円ちょっと。
2016/08/16
(2014)
価格:4,000円(ボトル / レストラン)
明るい農村というのが第一印象。ビオワインが初めてだったので、こういう物…??と勉強した気になりました。好みでは無いけど、気軽に呑めて良いかと(*´³`*)
2016/08/09
(2014)
オススメワインを抜栓 どこか陰性の大地を感じさせる。 湿った土、湿った皮、黒い果実に幾つかのスパイス。 グラスを回してみる。あまり感じたことのない、品の良いワインの香水とでも言うべき香りが仄かに漂う。 そのおくにはヨーグルトのような香りもある。 口に含む。 タンニンは柔らかく強くは主張しない。 充実した果実味は無いが、スッキリと纏まっており酸味はブルガリ◯ヨーグルトの様にまろやか。 総評としてはこの香りを楽しむワインと言える。 追記 少し時間を置くとタンニンがしっかりと出てきた。 もう少し変化するかも。
2016/06/08
(2013)
一力商店、酒屋の角打ち、友人と。 落ちついた風味、なかなか旨い。
2016/05/28
ウーヴァ ディ トロイアというプーリアの品種。 ミントやスミレに華やかさを加えた香り。レーズンやイチジク。フレッシュなプラム、チェリー。 タンニンしっかり。でもどこか優しい。
2016/05/24
(2014)
この品種は初トライ
2016/04/25
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
フルーティー。
2016/04/10
(2014)
久しぶりにプーリア産のワインを。 ウーヴァ・ディ・トロイア100% 穏やかな酸味。ジャミーだけど、あまりざらっとせず結構エレガント。
2016/03/12
(2014)
ジェルソ・ネーロ 2014 ポデーレ29 イタリアのプーリアが産地、2007年に設立し、2010年から輸出を始めたまだ新しいワイナリー。 プーリアの土着品種に拘り、古代品種のフィアーノ・ミヌートロを1ha、ウーヴァ・ディ・トロイアを5haで栽培。 収穫の1ヶ月前に畑で選別を行い、収穫は全て手摘みで、によって異なるが、赤は9月末から10月初旬に行うらしい。 Podere 29の名前の由来は、第1次世界大戦後、退役軍人に土地の貸与が行われた際、ここが29区画目のPodere(農場)だったためらしい。 2013年ヴィンテージはルカマローニ誌97点で、プーリア州でタイ一位みたいだ。 ウーヴァ・ディ・トロイアを100%使用。 アロマはフレッシュなブルーベリー、プラム、ラズベリージャム、ローズマリーに獣感を加えたようなプーリア独特なハーブ香、バニラビーンズ、甘草。 苺やレッドベリー、チェリーのような赤い果実味、酸は多少感じるがシルキーなタンニン、でもストラクチャーに奥深さを感じる。 リコリス菓子や海外のガムのようなジャミーな余韻が残る。 まあ、好きな人は好きかもしれないワインかね。 とりあえず、ルカマローニ誌の採点には疑問を抱いたがw
2016/03/08
(2014)
とっても好みの味でした♪
2016/03/05
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ウーヴァディトロイア100%、バラの香り
2016/03/05
隠れんばぁにて。 プーリアのワイン。 熟した果実と軽いスパイス、タンニン。
2016/03/03
(2012)
神楽坂でワインの種類が常時250種類以上ある店。神楽坂 山葡萄と書いて「エビカズラ」と読みますが、そこで呑みました。
2016/02/28
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
華やかな香り。品種はヴーヴァディトロイア
2016/02/25
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ジェルソ・ネーロ2014 ポデーレ29 ネーロ・ディ・トロイア 濃い紫色 熟したブラックベリー、プラムなどの黒果実の甘い香り しっかりなめらかなタンニンと黒こしょうクローブなどスパイス感 余韻に甘い花の香り なかなかいいです
2016/01/28
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
開けたては酸味が強いと感じました。暫くしたら甘味が増してきました。
2016/01/16
(2014)
渋みが少ないけど我が家のご飯には合ってるかな。
2015/11/25
(2014)
抜栓直後、超ウメボシ的なアタックと凝縮感
2015/11/22
近所のクオーレで。チョットクセのある味。ウーヴァ ディ トロイアという珍しい葡萄でした。
2015/11/14
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
uva di troia 単一もの。 ベリーや何かスパイスの香り。思っていたほど甘みはなく、タンニンもしっかり。 カナーチェとの比較をしてみたくて飲んだけど同じ品種を使っていてこんなに違うとは驚き。アリアニコのしわざかなぁ。 んー。面白いなぁ。 今日は完全に独り言です。
2015/06/26
(2013)
久しぶりのUva de Troia。強い土の気配。酸味は少ない。ドロッとした印象。前に飲んだルケと対照的。
2015/04/11
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ネーロディトロイアという品種。