味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Georg Breuer Rauenthal Estate Riesling |
---|---|
生産地 | Germany > Rheingau |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング) |
スタイル | White wine |
2016/11/24
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ドイツ・ラインガウのリースリング。結構な辛口でクラッとくるほどの果実香が漂う。レモン、青リンゴの酸味。 天ぷらに合わせたいところだなぁ。
2016/08/21
(2014)
ラインガウのリースリング。炙り鱧と一緒に。
2016/06/28
(2014)
リースリングでお勧めということで近くのワインショップで購入。 リースリングの好きな甘みは残り、嫌いな甘みは残らず不思議な感じ。 きっちり冷やして綺麗な酸を堪能した。
2016/06/26
(2002)
落ち気味のリースリング
2016/01/24
(2010)
『雪見酒と洒落込みましょう』 今朝、起きたら一面の銀世界でございました。南国鹿児島でこんなことは何年に一度のしかないのです。そんなもんだから、外に出掛ける大変な目に遭うので、家でジッとしているに限るのです。 そんな今日はHDに撮り溜めした番組を見て、本を読んで、昼寝して…と呑気ぶっこいた休日でございました。 そんなこんなで、あっという間に夕方になり、夕飯の支度に取り掛かった次第です。ちなみにカミさんは山間部の福祉施設で働いており、昨夜から勤務先で足止めをくらっており、今夜も帰ってこないとのことでした。頑張ってくださいませ…と心で祈りつつ。 そんな今夜のメニューは… ・ポークソテーポルチーニ風味のクリームソース和え ・フライドポテト ・クラムチャウダー です。そして今夜はゲオルグ・ブロイヤーさんところのラウエンタール・エステート・リースリングをキュルキュルっと(スクリューキャップを開ける音)開け放ってみようと思います。 それでは香りの方から…ほぉ、きれいな果実系の香りが漂ってきます。もう、これは美味しいに違いない!そんな確信を持って一口…あっ、まず比較的強い酸味を感じます。そして気持ち良い果実味とほのかな塩気。後味もさっぱりで、ついついペースが進んでしまいます。 クリームソースの豚肉との相性もなかなかいいですねぇ。口の中に残るクリームや豚の脂を、綺麗に流してくれている感じが絶妙です。豚の仄かな甘みとの相性が実に僕好み! ゲオルグさんところの真面目さをしっかり感じさせるそんな一本だと思いました。
2015/05/09
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
飲んだ瞬間ミネラル溢れるリースリング!って誰でも表現できる分かりやすいワインです。調べてみるとこのワインは100年ほど昔、世界で最も高価で愛されてやまなかったドイツのリースリングワインでしたがその後、市場で過小評価された時代が続き、その復権のため努力したベルンハルト・ ブロイヤー氏のワイン。ただブロイヤー氏は志半ばで若くして亡くなってしまい、その遺志は愛娘である20代のテレーザ・ブロイヤーさんに受け継がれます。若き彼女は父親の意志を消さぬように精力的な活動し、今では欧米でリースリングがレストランで提供されるのは当たり前となり、シャルドネに代わる白ワインとして不動の地位を 得るようになりました。父親の意志を継ぐワインと思うと感慨深いですよね…
2015/04/26
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
室温に少しおいて香りを少し出したことで、酸味とミネラルが強調!リースリングは、天気良かった日に心地よい! アルザス風ポトフていただいてます(^^)
2014/10/27
(2010)
ルシャノワールにて
2014/06/16
(2010)
和食に合う涼やかな酸味 @喰善あべ BYO3000円
2014/02/11
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
甘いばかりがドイツワインじゃない。 辛口、骨太のリースリングを鳥団子入りの鍋とともに
2016/10/08
(2014)
2016/08/19
(2014)
2016/08/19
(2014)
2016/06/22
(2010)
2016/06/20
(2013)
2016/06/19
(2014)
2016/04/18
(2014)
2016/03/03
(2013)
2015/10/31
(2013)
2015/08/13
(2011)
2015/05/04
(2010)
2015/03/30
(2011)
2015/03/11
(2011)
2015/02/16
(2008)
2014/12/31
(2010)
2014/09/18
(2008)
2014/09/04
(2010)
2014/05/25
(2010)
2014/02/22
(2010)
2014/01/28
(2010)