味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Giacomo Fenocchio Barolo |
---|---|
生産地 | Italy > Piemonte |
生産者 | |
品種 | Nebbiolo (ネッビオーロ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/20
(2012)
泡飲むって言われても、ついついバローロに浮気(・ω・) えぇ、美味しいですよ! 開いていて滑らかでした~ バローロの中でも穏やかライト路線。落ち着いた子だと思いました コクと言うより飲みやすい
2017/02/09
(2011)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ヴィノスやまざき4杯目!ジャコモ・フェノッキオ・バローロ 2011。 大好きなのに買えないバローロ(笑)もう少し安けりゃ即買いの味です。 香り良し、口当たりよし、余韻も長〜い。本日一番!でも買えない(笑)
2017/01/17
(2011)
バラの香が強く香る、タンニンはほどほど。 バローロはイタリアの0.1%とのことであり、超貴重。 ヴィノスやまざき、ワインセミナー。
2016/04/14
(2011)
韓国ソウルでワインに詳しいパートナーの会社の人と(^^) 赤を3本飲んだうちの1本目(^-^) やはりバローロは美味しい(*^^*)
2016/03/19
(2011)
久々のバローロ、イタリア北部ピエモンテ州のネッビオーロ。ブオーノ
2016/01/24
(2011)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
イタリア北部ピエモンテ州のバローロ。10年振りに大相撲で日本人力士、琴奨菊が優勝したのを祈念して、飲んでいます。
2016/01/07
(2010)
久しぶりのBarolo 外観も熟成してき始めていてこれ美味しい!
2015/12/31
(2011)
お世話になっている会社の納会❗ 今年も無事に終わることが出来ました♪( ´∀`) バローロは、まだ早いかな!( ´∀`)
2015/12/19
(2011)
ヤマザキにて忘年会前にお一人様ワイン~♪ バローロ! 美味しい~♪
2015/10/04
(2011)
ヴィノスやまざきにて、テイスティング。 ネッビオーロ、酸とタンエン、わからなかった。
2015/08/25
(2011)
ヴィノスやまざきの有料ティスティングにて☆ 目黒線が止まってて帰れません‥(。-_-。) 思っていたより薄めなバローロ。 華やかな香りは、さすがです。
2015/08/23
(2011)
ヴィノスやまざきにて、寄り道 焦げたような風味で、苦手
2015/05/27
(2010)
運が良いのか悪いのか、開けたてのバローロ。まだまだこんなもんじゃなかったはず。
2015/05/04
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
イタリア北部ピエモンテ州のバローロ。相変わらずBuono
2015/01/18
(2010)
やっぱBarolo好き(^_^)v ヴィノスやまざきにて購入しました☆彡
2015/01/02
(2007)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
薔薇、スパイス、果実。 とても複雑で強いアロマ。 濃厚でコクのある味わい、マイルドなタンニン。 静謐で厳かなお寺のイメージ
2014/12/27
(2010)
ジャコモ フェノッキオ バローロ スミレや薔薇の香り。芝のような香りも漂ってくる。風邪をひいてるため深くはわからないが、優雅なイタリアワインの香りだ。 タンニンがズッシリとしている。アタックから中盤まではフルーティだが、そこからは少し重めかな。 友人が一口だけ残ってるのを持ってきた。いつ開けたのか、保存はどうしたのかはわからないが、ワイン好きな僕のために持ってきてくれたので有り難く王のワインを頂こう。風邪だけど
2014/10/01
(2009)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
美味いイタリア。 渋味、タンニンが強くしっかりした味わい。
2014/10/01
(2009)
ジャコモ・フェノッキオ・バローロ2009 HPより 4年の熟成期間を経て出荷されるクラシックなバローロ! 「ジャコモ・フェノッキオ」はバルトロ・マスカレッロやジュゼッペ・リナルディ、ルチアーノ・サンドローネなどの重鎮が居を構えるバローロ村で、それら有名生産者の隣で5世代に渡りワイン造りをしてきた家族経営の蔵元。所有する畑はわずか12ha。減農薬農法を実践するフェノッキオのぶどう畑は、バローロを一望できる標高500mの高台にあり、高い糖度と酸ののった高品質ぶどうを栽培しています!またフェノッキオ兄弟はバローロの「クリュ(格付け)」的単一区画で、最も優れた畑がある「ブッシア」、「ヴィレッロ」、「カンヌビ」の3区画を所有し、ワンランク上のバローロを造っています。 今日はなぜか肉が食べたくなり、ステーキを買って…ワインはどうしようかな~、ってことで初バローロです♪ 香りはブラックベリーに加えてチョコレートと樽香、味わいは少しタンニンが舌にまとわり着きますが、イヤな感じではなくむしろ肉に合います♪(^_^ゞ バローロって…もっとガツンと来るかなと思っていました! 後半は、ナッツが良く合う♪(^_^)/
2014/09/20
(2009)
ヴィノスヤマザキにて
2014/09/14
(2009)
ヴィノスやまざきにて、少し焦げたような風味、残念ながらあまり•••
2014/09/07
(2009)
イタリア北部ピエモンテ州のバローロ。ネッビオーロ100%。素直にBuono.
2014/08/23
(2009)
さすがに、4本目は辛いです^_^;。 でも、大好きなバローロならばいけちゃう。
2014/05/11
(2009)
バローロ
2014/04/13
(2009)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ワインの王様バローロ。イタリアの北部ピエモンテ州の赤ワイン。Buono
2014/02/25
(2009)
久しぶりのバローロ ジャコモ フェノッキオ バローロ 09 深いガーネット色 粘性はやや強め 薔薇、甘草やナツメグなどのスパイシーな香りにチェリーやプラムの果実 皮、杉の木の香も しなやかであり、骨格のあるボディ 大樽熟成ならではのバローロらしいバローロ。 我が儘を言うなら、もう少し熟成したものが飲んでみたい。
2017/01/08
(2011)
2016/10/30
(2012)
2016/10/18
(2011)
2016/09/25
(2012)