味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Giacomo Grimaldi Dolcetto d'Alba |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Dolcetto (ドルチェット) |
スタイル | Red wine |
2017/03/23
(2013)
ジャコモ・グリマルディ ドルチェット・ダルバ 2013 外観は紫がかった濃いめのルビー。 輝きは落ち着いているが、粘性は強め。 香りはラズベリーやブルーベリーの果実にスミレの花、鉄、スパイスになめし革。 アタックはやや強め。 果実味の中にミネラルや鉄分をしっかりと感じ、全体を引き締める豊かな酸味が特徴的。 タンニンは滑らかで、余韻は長い。 冷たいニュアンスが北の産地を予感させるものの、チャーミングな雰囲気を醸し出すのは品種の特性?
2016/08/27
(2006)
Dolcetto D'Alba、マカオのVenetian Hotel内イタリアンにて。久々のカルパッチョに合いました。
2015/03/02
(2013)
旨いね
2014/09/25
(2012)
価格:1,760円(ボトル / ショップ)
『ジャコモ ・ グリマルディ』は、1930 年エルネスト ・ グリマルディによって設立されました。 1983 年、ワイナリー ・ ジャコモは、畑の大部分は、ブドウを、ネゴシアンに販売するのみで、ワインは、ほんの一部分で、ドルチェットとバルベーラのみを生産。 地元の人に販売していました。 ジャコモ ・ グリマルディの息子のフェルッチョ・グリマルディは家業のワインビジネスを受け継ぎ、1996年に初めてバローロをリリース。 家の小さなブドウ畑からワイン造りをスタート。 彼はバローロ ワインの大きな可能性を確信してネッビオーロの最も有名なバローロ ゾーンでのブドウ畑の買収を開始、1.5haの畑から10haまでに成長。 ぶどう畑では、細かい注意を払った世話と深い献身が必要です。 より高いクオリティーに近付けるためグリーンハーベストを行い収量を減らすことは不可欠で、フェルッチョのぶどうの手入れは '完璧'と 他のワイン メーカーの間で知られています。 グリマルディは「モダンバローロ」の造り手と認識されていますが、フェルッチョは「古典」とか「モダン」にとらわれず、その畑の個性を一番良く表現するにはどうしたらよいかをいつも最優先に考えてワイン造りをしている。 モダンでエレガントな味わいはその結果であり、これがまさに「グリマルディ・スタイル」であるといえます。 試飲会で少量飲んだので、レビューはあまり役に立たないかも。 ベリーの香り。 味わいは甘めでタンニンがしっかり。 ヴィンテージが2012年なので、もっと熟成させてから飲むのがいいのかも。
2017/02/08
(2015)
2016/03/31
(2014)
2016/03/19
(2014)
2015/03/12
(2013)
2014/09/17
(2012)
2014/07/22
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2013/10/27
(2011)