味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Giovanni Canonica Barbera d'Alba |
---|---|
生産地 | Italy > Piemonte |
生産者 | |
品種 | Barbera (バルベーラ) |
スタイル | Red wine |
2016/06/05
(2012)
シルバーリーフのブーケ ユーカリの灰銀と常緑の世界 いつまでもいつまでも余韻が降ってきます なんだか幻想の森… 東山魁夷と一角獣 うっかり自己陶酔に注意です(それくらいmagical )
2016/03/19
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
昨夜の友人との二人ワイン会二次会…やっぱり、バルベーラはアルバもアスティも美味しいな♪(*^^*)
2015/12/29
(2012)
2本目はバルベーラを。 自然派の作り手で以前飲んだバローロが素晴らしかったので、今回はバルベーラを試しました。複雑で華やかな香り。薄いというか、旨すぎない自然な味わい。 ただ還元香がしっかりとあり、父は「オシッコの匂いがする..」と嫌厭していました笑
2015/10/13
(2012)
甘いよね
2015/09/15
(2012)
うま。秋刀魚のラープにもがっちりokでした。貴重なヴィンテージだった模様。ごちそうさまでした。
2015/08/23
(2012)
@リカーリカ
2015/04/25
(2012)
カーゼコリーニと同じ、バルベーラダルバ100
2015/03/28
(2011)
バルベーラ ダルバ、香りがとても良かった!味もしっかり目。ラグータリアテッレには濃かった、ワインに負ける。 肉料理はスペイン産ラルポークを熟成させたソテー。
2015/01/04
(2011)
イタリアワインを今年から飲み始めようと…北から…と言うことで、ピエモンテから… ん〜σ^_^; 還元臭⁇デキャンタしてもとれません(~_~;) 悩ましい幕開け(笑) 大阪に戻ってきました(^。^) ご飯は、手抜き…お歳暮のローストビーフとあり合わせのパスタ(-_^)
2014/08/15
(2011)
攻撃的だけど、後味は保守的、果実味もある。 コスパ◎ 輸入元のヴィナイオータのワインは面白いのが多いので、そこでチョイスするのもアリ!とソムリエールが言ってました(b_d) グラス ¥400
2014/04/23
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
同じカノニカのバローロ程の感動は無いかなぁ…十分美味しいけれど
2014/01/19
(2008)
Barbera d'Alba 2008 Giovanni Canonica 2013-14 年末年始 自宅
2013/08/14
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
まだ若いけど、タンニンが綺麗に入って。花と果実のバランスが良い。リグーリアになってますがピエモンテですよ。
2017/03/17
(2013)
2017/02/28
(2013)
2016/11/27
(2012)
2016/11/04
(2013)
2016/05/22
(2013)
2016/05/19
(2013)
2016/01/28
(2012)
2015/12/24
(2012)
2015/09/18
(2012)
2015/07/02
(2011)
2015/05/12
(2011)
2015/05/01
(2011)
2015/01/05
(2011)
2014/11/11
(2010)
2014/06/07
(2011)
2014/05/13
(2008)
2014/04/16
(2009)