味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Girasole Vineyards Pinot Noir |
---|---|
生産地 | USA > California |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/02/13
(2013)
女子と飯に行き、陽気な気分でジャケ飲み。 さらに陽気になれました。
2016/12/15
@trump hawaii
2016/08/12
(2013)
価格:3,000円(ボトル / ショップ)
ジラソーレ・ヴィンヤードのワインはカリフォルニア州北部、メンドシーノを流れるルシアン・リヴァーの源流地域の高原にて育ったぶどうを使っています。 赤い土壌とユニークな小気候がリッチで香りの凝縮したワインを生み出すのです。 オーナーのヴィントナー・チャールス・バッラは1955年から自分の農場にてぶどうを育ててきました。 彼はヴィンヤードの地質と小気候を、そして特別な台木やクローンについて知り尽くしています。 彼のワイン・メーキング哲学とは、消費者はぶどう品種ごとに現れる自然な性格を味わうことが出来るようにと言うものです。 よって、彼のワインはラベルに書いてあるその品種の特性を生かした造り。 まさに「ぶどうのおいしさそのままに!」なのです。 オーガニック認定条件が厳しく取得困難なカリフォルニア州有機栽培農家(CCOF/ California Certified Organic Farmers )の規定をクリアし認定されているワイナリーです。 ベリー、イチゴの香り。 ミネラル感がある。
2016/07/16
(2013)
ニューワールド気分でチョイス。 ナパバレーでいきたかったけど、OpusOne しかなかったのでとりあえず。 ピノノワール100%ですっきり、さらっと、香りも悪くなし。
2016/06/19
(2013)
Vinica会 六七
2016/06/18
(2013)
Vinica会のrem@さんの持ち込みのカリピノの2013年です。会の解散後に残ってましたので持ち帰りOKとのことで持ち帰り今日のランチで頂きました。2日経っても特に味は壊れてなく、ザクロ、ニッキ、赤系ベリーにバニラの香りで親しみやすいピノを楽しめました。 rem@さん、ありがとうございました!
2016/06/17
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
Vinica ワイン会にて。私が持参!ベーシックな味。
2015/12/17
ボトルは珍しく慎重に選びました(笑) 最初のアミューズと 寒ブリのカルパッチョを食べた時に この店の味を捉えて イタリアは選択肢になく、 滅多に飲まないPinot Noirにするつもりでした! これがビンゴで、この後のトリュフがかかったウズラのタリオリーニにも エゾ鹿とリブロースもピッタリというか どんどん美味しくなったので Pinot Noirの良さを初めて実感した日です。 最初は 薄っすーーーーっ! これ、2本は要るなぁ〜!って 話してたんだけど、だんだんと濃く?コクが出てきて ちょーど良かった! イタリアにしてたら この美味しいお料理が負けてしまってたな!良かった! 東京は何処へ行ってもサービスが良くて ホッピー通りでも、サービスには感心する事しきり。 何処へ行っても気持ち良く飲めました! 東京、爆飲み旅行(笑) vinicaのメンバーさんのおかげで それとこの度、お邪魔した全てのお店のサーブされていた方の素晴らしい接客のおかげで ほんとに楽しかったです! 感謝感謝です!
2015/09/27
(2013)
ダニエルズソーレにて。
2015/08/23
(2013)
陽気なカリピノ♪
2014/11/09
(2012)
10℃程度の低音でも開く果実味あふれる香り ベリーのさわやかさと果実味豊かな丁寧な作りを一口目から自覚できる
2014/09/03
@la couqe d'or
2013/06/20
(2010)
あとで
2016/07/06
(2011)
2016/06/16
2016/06/15
(2013)
2016/04/04
(2013)
2015/12/26
(2012)
2015/11/08
2015/10/24
(2013)
2015/06/27
(2013)
2015/05/05
(2012)
2014/12/08
(2012)
2014/11/29
(2012)
2014/09/04
2014/08/14
(2012)
2014/07/19
(2012)
2014/07/08
(2012)
2014/06/29
(2011)
2013/12/31
(2010)