味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Goretti Le Mura Saracene Sagrantino di Montefalco |
---|---|
生産地 | Italy > Umbria |
生産者 | |
品種 | Sagrantino (サグランティーノ) |
スタイル | Red wine |
2017/02/05
(2008)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ウンブリア州の代表赤品種! 【プロジェクト2016 イタリア20州周遊 現地の料理もどきと共に 12.ウンブリア-②】 緑の心臓から、二本目。 DOCGモンテファルコ・サグランティーノ。ゴレッティ ワイナリーのものを。alc.14.5%、約3000円(頑張った)。このDOCGの中では、これがネットで一番安いものでした。 このDOCGを名乗るには、サグランティーノ種を100%使用することが条件。モンテファルコという地区でのみ栽培されている、中世より修道院にて守られてきた立派な品種とのこと。中世時代、この苗を引き抜こうものなら、たちまち絞首刑にされたとか…自然は大事にしましょう… 一般的な品種特徴として、力強いタンニンに甘い果実の香り、長期の熟成に耐えるしっかりとした味わいとのこと。 とてもポテンシャルが高い故にコントロールが難しいが、そこが作り手の腕の見せ所、な品種のようです。陰干し甘口ワインにも使われるそう。 ~~~ ・イキイキとしたベリーの香り。 ・まったり甘さのあるまろやかさ、ふくよか。メルロよりもまろやかという言葉がぴったり。 ・ただ、サグランティーノらしさとは…?ブラインドだとサンジョベーゼと答えそう。 ~~~ 合わせる料理は、 Palombaccia alla Ghiotta = 山鳩の焙り焼き とのこと。 鳩肉なんてそうそう売ってないし、神社の鳩を生け捕りにしたら多分捕まりそうだし…ここは鶏モモ肉でいきましょう!臨機応変に! そして、味付けはディアボロ風にチャレンジ。平和の象徴のはずが、悪魔風な料理に置き換えるとはこれいかに!?臨機応変にいきましょう! 次もし鳩に生まれ変わるなら、イタリアには生まれたくないなぁ…たちまち首絞められて酒のツマにされてしまう…
2017/01/29
(2008)
去年の想い出、ウンブリア州! サグランティーノ♡
2016/12/20
イタリア料理に合わせ 味の開きを感じながらチビチビといただきました。 香り豊かで芳醇、また飲みたいと思える逸品です。
2016/11/23
(2008)
価格:2,289円(ボトル / ショップ)
ゴレッティ サグランティーノ ディ モンテファルコ 2008 ウンブリア州のDOCG、品種はサグランティーノ。 初めての品種です。 ゴレッティは州都ペルージャにあるそうです。 色は濃いめの黒いルビー。 カシス、チェリー、カラメル、インク、タバコ。果実系とスモーキーさが同居するいい香りです。 味わいはシャープな酸味の果実味で、とてもタニック。 vt.2008ですが、まだまだ長熟したほうがよい味わいでした。 もっと古いvt.があれば飲んでみたいですが、あるのかな~
2016/10/28
(2008)
ごりごりのタンニンが特徴と思っていたSagrantino。でもこれは収斂性はあるけれど、繊細で軽快。渋味を気軽に楽しむにはこのワインは楽しい。赤い果実、抜栓直後の黒い感じが印象的。酸味があり軽い感じを演出している。 このワインはウォッシュチーズを食べながら 楽しみたい。 樽香ガッチリのRomanelliと比べると葡萄の自然な感じが好感触。 あぁ、開いてきたらやっぱりタンニンはしっかり。でもきめが細かい感じが好感触。暫く続く渋い感じがSagrantinoらしい?
2016/09/06
美味しい モンテプルチャーノっぽさ ただやはり値段考えると難しいー イタリア地震近郊のワインをとりあえず何本か
2016/07/10
(2007)
価格:3,350円(ボトル / ショップ)
プルーン、オリーブの香り、ブラックチェリーなど。 黒果実の香りが強くサグランティーノらしくタンニンが非常に強い。 そこにボリュームと甘みが加わる南イタリアスタイル。 野暮ったいよりは洗練タイプで熟成感と馴染んだ樽のニュアンスがぴったりです。 素晴らしい。
2016/01/30
(2006)
これ本当に濃くて美味しい!すごかった
2016/01/30
(2006)
これは濃くてうまくて!最高のワインやった!リピートしたい
2016/01/09
(2008)
08
2015/12/13
(2008)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
抜栓直後はタンニンが強くありましたが、すぐ落ち着き、あとは程よい酸味と果実味を基調に色んな表情を見せてくれました。 スッポンのスープ、鴨肉のラグー、羊のローストまでマリアージュという形ではなく、ちゃんと自己主張しながら寄り添う名司会ぶり。 イタリアワインらしいワインにまた出会えて嬉しかったです。
2015/11/28
(2005)
ただいまサグランティーノ。ゴレッティはとってもリーズナブル。でも、Robertoに出会ってからは、タンニンの質感が気になります。粗いタンニンが...膨大にして...渋!ぶどう自体のタンニンが熟してソフトでないと、後からは、手当てが出来ない。10年経っても微かな熟成香。数年前より、開いてはいる。グラスはエクストリームのブルがお似合いだ。
2015/10/04
(2007)
忘れないように
2015/08/07
(2007)
コルドーネで。 チーズに合わせて。
2015/07/19
(2007)
重め、赤 おいし!!
2015/05/02
二次会 イタリアで着地
2015/04/18
どっしり重くタンニンも程よくあったけど 少しブドウの発行された甘みも感じれました。
2015/02/28
(2007)
大好きなワインです。美味しい。
2014/11/23
(2007)
ワインパーティー♪ イタリアD.O.C.Gワイン飲み比べ。(*^^*)
2014/11/13
(2005)
アルキミスタPart3✨ 次は赤✨イタリアワインに詳しくない3人組で行ったので、5〜6本セラーから出してくださり説明して頂いた上で1番濃いワインを選択❗️ 濃い!でも、重くは無い…フルーティさもある…早くお料理食べたい(笑) しらうおとオニアサリのペペロンチーノ トリュフ風味❗️トリュフの香りいっぱいで幸せ♡ 最後はお肉も(≧∇≦) たじま産のバナナパインポーク ゴルゴンゾーラソース❗️ は〜い‼︎ワイン正解♡肉も良いけどソース最高でした(o^^o)
2014/10/20
まだまだこれからです。
2014/08/26
(2006)
立ち上がるふくよかな香り。舌に残る微かな苦味。上質のイタリアンワインに触れる幸せ。
2014/07/21
正に今が飲みどき。パワフルさもあり、こ熟れた感もある。全てのバランスがよくグッド!
2014/02/11
たいぶ前に飲んだイタリアンワイン。 お店の方がデキャンタにいれて出してくれました。
2014/02/08
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
サグランティーノ100% とても好きなタイプです。 嫌味過ぎない豊かな果実味とタンニン、長い余韻。美味しい♪リピ決定‼︎ 時間をかけて味わいたいです。
2013/11/17
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
今、いい感じ。理想的な熟成。サグランティーノの強烈なタンニンはこの7年の熟成によりちょうどよくなる。2005年。
2017/03/26
(2009)
2017/03/25
(2008)
2017/03/09
2016/12/05
(2008)