味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Grandes Bodegas Jurgo Lote 98 |
---|---|
生産地 | Spain |
生産者 | |
品種 | Tempranillo (テンプラニーリョ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red wine |
2017/03/12
初めて飲んだ古いワイン 枯れって概念がわかった あんまり得意じゃないけど、クセになる気も 慣れて来れば美味いのかな
2017/03/12
味香り全部良いのにコルクが全く駄目すぎる。毎回だから欠陥商品ですな
2017/01/26
(1998)
美味しいです。 安くて美味しい、ヒャッホーイ。
2016/12/24
フルゴ1998 ヴェリタスでおよそ1000円 スペインの古酒 友人と飲んだのでうろ覚え… コルクを抜くのが至難の技!抜くと古酒独特のいい香り、ドライフルーツ、バナナ、キノコ、スパイス 色はオレンジがったガーネット 1000円で熟成した美味しいワインが飲めるとは感動!でも1人では1日に飲みきれず、翌日は不安だなー… ワイン好きの友人と話題づくりも兼ねて飲むのがいいかも。でもこの値段なら1人でもリピートする!
2016/12/13
うーん、、、
2016/11/30
1000円で手に入るお手頃長熟ワインのフルゴL98。 油断しててコルクを折ってしまった。でもコルクにキラキラした酒石がついてて思わずにんまり。 かなり赤みの強い茶褐色。雫ももったり落ちてくる。 注いでみると意外に果実味のある香りでびっくり。 甘みを感じさせるジャミーなチェリーとブラックベリー、ちょっと色褪せてきたバラの花、落ち着いた木樽、腐葉土。 ハーブの青臭さとほんのりスパイス、なめした皮、タバコの葉のいがらっぽさも少しある。 全体的に落ち着いた感じ。 酸味がやや突出してて余韻はそんなに長くない。舌に渋みが残るけど、それがかえってすぐ次がほしくなる良いアクセントになってると思う。 1000円でこれならまた買っちゃうな。
2016/11/25
925 味は薄いが香りやコクがあり美味しい。コストパフォーマンス高い。
2016/09/21
(1998)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
これ、この価格では反則級かも、相当うまく時が経ってる気が。 これ、相当リーズナブルなワインですが、自分もヴィンテージ忘れててキャップシール開けてびっくり、1998の刻印が。もう20年近く前のワインですね。スペインはリベラデルデュエロのテンプラぁ主体のワインです。それで800円台? もう褐色が少し入ったカラリング。香りは腐葉土、ヨード、ニスを塗った木、ローズマリー、ミカンの皮をすりおろした匂い、微かな花火。 味わいはさらりとしていて、酸味も目立ちますが、基本バランス取れて飲みやすい。後味も悪くない、若干タニックですが。 これは古酒興味ある人ならコスパスゴいのでは。 古いのに油断してコルク折ってしまった図と、酒石がキラキラきれいな写真を最後に。
2016/06/26
とあるブログにてベタ褒めだったこのワイン。 色は薄目で香りはかなり複雑。年月を感じさせません。味わいは薄めだけどしっかりとした芯があります。 けど、保管状態が悪かったのか、まだ軽めのワインの味にたどり着けてないのか…むうちと惜しい…
2016/06/17
(1998)
二本購入した二本目。前回コルクがぼろぼろで、開けるのに慎重になり、どうにかうまく開けることが出来ました。今回はコルクが ふつうで、少し肩透かしでした。味わいも、前回より若く感じます。本当に同じものでも瓶差があり、面白いですねぇ。
2016/06/04
(1998)
これは美味い。でもコルクがボロボロで開けるのに10分 久しぶりに赤を飲んだけどいきなり当たりだな。ちゃんと開けば4点? 翌日さらに美味くなった 特に香りが良くなった。ただ オリが凄い。もう一回ちゃんとデキャンタとかして飲んでみたい
2016/05/13
(1998)
千円以下では大満足。熟成感がいい感じです。コルクが弱いので注意です。
2016/05/06
(1998)
フルゴの98年 二回目ですが、前回よりも印象良し。まぁ2本目なので予想の力が働いてますね。間違いなく。
2016/03/18
(1998)
いー感じに年を重ねられてます。 マイルドー(^-^)
2016/02/14
(1998)
友人よりの頂き物の2本目です。今回は98年ビンテージ。前回と同様抜栓後2日目が美味しかったです。より熟成感あり、頂き物なので値段不明ですが1000円前後とはコストパフォーマンスが高すぎです^_^
2016/02/08
(1998)
01年の同じワインがブショネだったので更に古いこちらを怖々抜栓。前回と違いコルクは意外にしっかりしています。問題の香りですが…よかった生きてます!黒い果実にキノコっぽい香りがぶわーっと。タンニン円やかで意外に果実感が強い。抜栓3日目が一番旨かった。1000円でコレはお得ですね。
2016/02/08
(2001)
コルクが朽ちまくってる。あちゃー半分ボトルのなかに落としちゃったよ。くんくん…ブショネ?汗まみれのシャツをポリ袋に入れて3日ほど温めて熟成した香り。雑巾も?…ブショネですよね?( ̄▽ ̄;)ぐびぐび オえエ~(自己規制)
2016/01/21
(1998)
スペイン古酒。オリがスゴイ。
2016/01/09
(2001)
フルゴ 01 スペインのテンプラです。 いい枯れ具合で、果実味あり酸も柔らかく美味しいです。 コルクぼろぼろ、澱もたっぷり。 これで999円はコスパ良すぎー!
2015/12/04
(2001)
1000円しない14年熟成のスペインワイン。やっぱり古酒は美味しい\(^-^)/ セパージュはテンプラニーリョ90%、カベソー10%。 マーマレードや樽っぽい香り。チェリーや土のニュアンスの中にほんの少し唐辛子のような青っぽさも。余韻も良い。美味い。
2015/11/15
(2001)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
1000円未満で2001年。 作り手秘密。で売られていますがコルク見れば一目瞭然です。 これがびっくりするほどうっとり。飲み頃入りかけでエッジも艶々! ボルドーブレンド的なテイストですが、酸味が強く、 個人的にはトスカーナ・マレンマあたりのサンジョベーゼ・カベルネブレンドのように感じました。まだまだ熟成しそうです。 アテはバルサミコソースのものがいいのでは。 この価格でこんなワイン出会ったりするからマメなリサーチ怠ってはいけないですね。喝采!
2015/11/07
(1998)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
98年でこの値段。期待してなかったけど美味しい(^ω^)
2015/10/07
(1998)
1000円ぐらいで買った熟成ワイン。ヴィンテージは1998。秘蔵ワインという事だが中身はコルクからマルケス・デ・ヴェリージャのワインという事がわかった。セパージュはテンプラニーリョ90%カベソー10%。 一言で言うと熟成したボルドーに近いスペインワイン?スパイシーさ、植物の茎みたいなニュアンス、旨み、スペインワインによくある独特な酸味?が感じられた。この値段で熟成した美味いワインが飲めるのは良いですね\(^-^)/
2015/09/25
(2001)
残念。
2017/01/01
2016/11/27
2016/06/27
2016/01/19
(1998)