味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Grattamacco Bolgheri Rosso |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Merlot (メルロ), Sangiovese (サンジョヴェーゼ) |
スタイル | Red wine |
2017/02/16
(2014)
鴨シャブの後、2次会は久々友人のイタリアンバーへ。ボルドーブレンド。スーパートスカンのサード。お値打ちですねぇ。
2017/02/04
(2014)
【飲み頃を推測せよ】 大好きなトスカーナ。こちらは俗にいう「スーペルトスカーナ」。絶対まだ早いだろうと思いながらも勉強と称して即抜栓。予想通りカッチカチ。空気がぽこぽこ入るポアラー使っても無理だったので初夜はふて寝。 二日目。突出していた鉄っぽさ、酸味は和らぎ、飲みやすくなってはいるんですが、あまり僕が求めるような魅力的な果実味は出て来ません。「あっ、飲み頃過ぎたかな。。」とふて寝。 三日目。まさかの大開花! ビー玉のような口当たりに、サクマイチゴドロップのようなチャーミングな風味。アフターに上質な渋みの口内コーティング。大好き(╹◡╹) ただ、まさか三日目に飲み頃になるとは思っていなかったので少量しか残っておらずふて寝。 【飲み頃】を把握するのは難しいですね。同ヴィンテージのもう一本は、しばらくふて寝しながら時を見極めようと思います☆grazie
2016/12/05
(2014)
グラタマッコのボルゲリロッソとビーフシチュー。
2016/09/07
(2013)
ボルゲリ ロッソ 2013
2016/09/01
(2014)
タル2。さっぱり、すっきり
2016/07/20
(2014)
グラッタ マッコのボルゲリロッソ 二日目ですが、綺麗なカベルネ香。♥
2015/11/03
(2012)
自店舗にて グラスのみ バランス良 シンプルに美味しい
2015/08/27
(2013)
水曜日と言えば!そう! エノテカトニョトニョの日! グラッタマッコの舎弟的存在のボルゲリロッソ! 全体的に酸味が目立つ、黒果実系だけど早熟な感じで深みが欲しいとこ。 一杯目にはちょうど良いかな?
2015/05/30
(2011)
これなら知ってるw お食事が美味かったのでついつい高めのワイン開けちゃいました(^^;;
2014/11/24
(2010)
フィレンツェのショップで購入したグラッタマッコのセカンド。 11/23家飲みにて。 想像以上にエレガントで少しハーブ感。 ボルゲリらしくない。 翌朝飲んでみても綺麗な感じは変わらない。 これから開くのか、これがグラッタマッコの味わいなのか、もう一本飲んで見ないと分からない。
2014/02/19
(2010)
スーパートスカーナ カベルネ&メルロー スーパートスカーナとはサンジョベーゼを使わない美味しいわいん
2017/04/03
(2014)
2017/02/18
(2014)
2017/02/04
(2014)
2017/01/14
(2014)
2016/11/20
(2014)
2016/07/26
(2014)
2016/06/27
(2013)
2015/07/29
(2011)
2015/04/19
(2012)
2014/11/24
(2011)
2014/11/08
(2011)
2014/03/20
(2008)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)