味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Grosset Polish Hill Riesling |
---|---|
生産地 | Australia > South Australia > Clare Valley |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング) |
スタイル | White wine |
2017/03/04
(2001)
第1回ゆるふわ会 備忘録その2 2本目、末永さん持ち込みのグロセット、オーストラリアのリースリング(^^) 初めてのペトロール香体験、隣りの末永さんが「キューピー人形の匂い」と言われて納得、確かに石油製品香でした(^-^) toraさんがメモを取り出したのを見て、自分もあわてて手帳を取り出し、何やら記入(^_^) ミネラル感がしっかりあるバランスの良いリースリング、これがリースリングなんだと感激しました(o^^o) 着いたら、末永さんとKaoruさんだけが顔がわかる状況なのですが、Yujiです、ピノピノですと言われると、そうなんだと妙に納得、誰一人として初めましてと言われませんでした(^-^) 雑談の後、各自ワインを取り出し、隣りの丸テーブルに並べ、末永さんから「白を冷やす前に写真を撮りましょう」と言われてまた納得、結局回しながら写真を撮るというvinica特有の情景に(^_^) その3に続く(^^)
2017/02/27
(2011)
ゆるふわ会~2本目は、 誠一さん持ち込みワイン クレアバレーの2001リースリング100% これは、凄すぎて一人で笑っちゃいました! 中々ワインを飲んで声を出して笑うことないのですが、 こんなペトロール香を主張してるワインを初めて飲んだので 面白くなっちゃいました。 もしかしたら、私がキューピー香が苦手なのをしって粗治療をしたのか~!と、思うほどでしたが、 さすが、名医者! ドクターS リースリング克服出来たようです!(* ̄ー ̄) こんな素晴らしいリースリングは、初めて飲みました! ありがとうございました❤
2017/02/27
(2011)
2本目は僕が持参したグロセットの「2001 ポーリシュヒル・リースリング」。 オーストラリアの白ワインです。 会では会話が盛り上がっていたのでワインの説明はどこかへ…♪ なので、ここで詳しめに書きますね笑 グレープフルーツとカリン、あと石油の香り。 味わいにもレモンやグレープフルーツといった柑橘系の果実味。 とても凝縮感があります。 まったりとした重みのある口当たりに、酸味とミネラルの引き締め感。 熟成感はまだ感じられませんでした。 リースリングの特徴でもあるペトロール香ですが、このワインはアルザスやドイツのワインとは違った印象を受けました。 アルザスやドイツは石油の香りがするイメージなのですが、このワインは石油製品の香り。 なので「キューピーちゃん」でみなさんに共感してもらえたのかもしれません笑 引き締まった味わいに加えてそうした香り。 そのせいか、僕にはボリュームがあるのにどこか冷ややかで硬質なワインに思えました。 グロセットは、リースリングの名産地クレアヴァレーにあるワイナリーで、ジャンシス・ロビンソンMWの評価するリースリング生産者にも名が挙がっている名手。 オーストラリアでは当たり前になっているスクリューキャップですが、最初はジェフリー・グロセットを始めとする数人で普及を試みたそうで、オーストラリアにおけるスクリューキャップ発祥の地はクレアヴァレーとも言われています。 彼の「スクリューキャップでもワインは熟成する」という研究を基に、グロセットでは'00年からスクリューキャップに完全移行しました。 時折上がる熟成の話題ですが、インポーターのヴィレッジ・セラーズでも何年か寝かせる試みをしているらしく、社内である程度の数をストックしているそうです。 それが時々販売されるのですが、このワインもその1本。 造られてから15年。 熟成具合はどうなんだろう?と興味が湧いて今回持ち込んだのですが、思ったよりも熟成していませんでしたね笑 スクリューキャップは熟成が遅いとか、そもそもリースリングの熟成が遅いという話もありますし、その結果を実感するには、もっと時間が必要なのかもしれませんw
2017/02/25
(2001)
ゆるふわ会。続きまして末永さんの グロセット・ポリッシュヒル リースリング 2001。 コメントメモはとって無いので皆さんにお任せ。点数なしで1行コメントで(^^) こちらはオーストラリア。 ペトロールしっかりで、酸とミネラル共にしっかりで美味しかったです。 01でも若々しい!グラスが空になってもペトロール残ってました(^^)
2017/02/25
(2001)
グロセットのポーリッシュ・ヒル リースリング 2001 オーストラリア、クレアヴァレー リースリング100 ゆるふわ会2杯目は末永さんのリースリングです♫ はっきりしたペトロール香を感じることが出来ました‼︎ ペトロール香初体験でした(^^) ありがとうございます‼︎
2017/01/04
(2001)
難波のフレンチ、lumière l'esprit kでお任せで出て来ました。
2016/12/13
(2014)
アカデミーデュヴァン ステップ2アメリカ
2016/09/22
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(グラス / ショップ)
講習会にてテイスティング 南オーストラリア
2016/06/04
(2014)
オーストラリアのリースリング。
2016/05/28
(2013)
オーストラリア、南オーストラリア州の白ワイン達。 この州はリースリングがメジャー。 クレアヴァレーのリースリング。 温暖な産地なので、ペトロール香もしっかり。 硬質な味わいの中で、果実みと酸味のバランスが良い♪ ショー&スミスはシャルドネです。
2015/07/26
(2013)
ちょっと奮発してグロセットのリースリング。抜栓初日はちょっと硬かったけど、3日目に実力発揮。果実味もあるけどセメダイン香と一緒に噛み締めたくなるような旨味が口中に広がって歓喜雀躍 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2014/11/20
(2013)
オーストラリア、クリア・ヴァレーのリースリング100% 2013 濃い緑がかったイエローで柑橘系フルーツの香り、少しペトロール香もする。アタックは軽く鋭い酸味。辛口のライトボディ。これで5600円はないなー´д` ;
2016/12/28
(2014)
2016/09/26
(2001)
2016/06/20
(2014)
2016/06/16
(2014)
2016/01/02
(2013)
2015/12/05
(2001)
2015/11/25
(2007)
2015/05/29
(2012)
2015/05/26
(2007)
2015/04/16
(2013)
2015/03/21
(2013)
2015/02/22
(2002)
2015/01/12
(2012)
2014/11/25
(2001)
2014/11/23
(2011)
2014/09/13
(2012)
2014/04/23
(2012)