味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Hendry Block 8 Cabernet Sauvignon |
---|---|
生産地 | USA > California > Napa |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red wine |
2014/06/04
(1999)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
ナパの超絶美味しいワインがあると聞いて友人忍者が開けてくれたのがこちらのワイン。 2004年ビンテージより、ラベルから 『ブロック8』 の表記が無くなり、ナパ・カベに名称変更となりました。 というのも元々この作品はヘンドリーが誇る最上区画である 『ブロック8』 産の果実を使用したものでしたが、2004年より葡萄の生育が十分となったブロック16、17、18の3つの区画からの葡萄をブレンドすることになりました。 カリフォルニアの州法ではラベルに畑の名前を記述する場合、その畑からのフルーツを95%以上使用しなければなりません。 しかし、2004年ヴィンテージからブロック8からの果実割合が95%を切ったためにその表示ができなくなったのです。 どうやらまだ最高の畑のみを使用していた頃のブロック8にありつけているようです。 なんという僥倖。 カベルネ・ソーヴィニヨンなのでボルドーチックですかね。 10年以上経ってかなりのポテンシャルを開放していると思われます。 実際に注いでみますと、上品なカベルネ… 強い花の香り(何の花だろ??)とカシスのような酸味を感じさせる香り。 タンニンは10年越えの年月でこなれてきており、ざらつきは全くありません。 1万円を平気で超える同じ年代の高いボルドーやナパのワインを飲むくらいならこちらを飲んだほうが確実においしいと思われます。 About 14,000yen Aug 2012 in Osaka at Umeda with Dendrobium