味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Houghton Sparkling Classic Cuvée Brut |
---|---|
生産地 | Australia |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール), Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling wine(White) |
2015/08/17
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
豪のスパークリング ピノメインでシャルドネもあり。さっぱり目であっという間に完飲。お部屋でいろいろ広げてマッタリ。 豪の小売店のワイン事情。ほとんど全部豪産で埋め尽くされている。時々仏伊アルゼンチンあたりがチラホラ。豪産のうち、赤白比は赤6:白4くらい。白はソーヴィニョンブランが優勢で、シャルドネとピノグリが次点、リースリングが少し。ほとんど全種類の白が冷蔵庫で冷えていた(さすが資源国!) 赤は圧倒的にシラーズで、ピノノアールとカベソーが追い、カベソーとメルローやシラーズとカベソー等のブレンドのためのセクションあり。泡は豪産、シャンパンの他にイタリアの泡が必ずあって私的には嬉しい。日本と違ってCavaがなかった。 価格も20〜30AUD以上のものが半数以上あって、日本の大衆小売店見る品揃え(¥1000前後¥2000以下)とかなり開きがある感じ。日本で売られてるワインは大体同じくらいの値段か現地の方がちょっと高いくらい。 私が行ったのは東海岸だったので冷涼地帯の品揃えが豊富だったのかも。シドニーの近くにはハンターバレーという産地が有名で、シャルドネが人気があるらしい。 星に興味を持ったチビのためにシドニー天文台のナイトツアーに参加。南十字星⭐︎発見!写真は天文台のドームと夕暮れの空