味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | I Giusti & Zanza Dulcamara |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/10
(2011)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / レストラン)
今年15番手 スーパートスカン Super Toscana Italian red 2011 It's soooo good!
2017/03/06
(2011)
久々のスーパートスカンでした。ゆっくり余韻を楽しめます。
2016/12/17
(2011)
イ・ジュスティ・エ・ザンツァ デュルカマーラ 2011 カベルネ・ソーヴィニヨン70%、メルロー30% 濃厚な果樹味、スミレなどの香り。 濃密なタンニンと酸味で、力強い味わい。少し干し葡萄も。 エチケットが芸術的です。 10月のワイン会「イタリアワイン」をようやくアップ。5本目。
2016/10/22
(2011)
2011。期待ほどの満足感は無し。タンニンのザラつきが気になります。 裏ラベルを見てたら、ソルビン酸が入ってました。高額ワインにもソルビン酸って使われているんですね、ビックリ。
2016/05/30
こんな顔して均整のとれた味
2016/05/29
ボリュームあり。
2016/02/24
イ ジュスティ エ ザンツァのフラッグシップワイン。 CS M PV のセパージュ、樽熟成18カ月。 アルコリックでイタリアというよりオーストラリアなどの新世界ワインを感じさせる。 もう少し寝かせてから飲みたい。
2015/05/10
(2011)
さすがのボリューム感
2014/09/18
価格:6,300円(ボトル / ショップ)
イ ジュスティ エ ザンツァは、ボルゲリから約35km北にあるファウリア村にあるワイナリー。 パオロ ジュスティ氏とファビオ ザンツァ氏が古い醸造所を購入して1995年に設立しました。 リヴォルノとピサに近いファウリアはアルノ川の左岸に位置し、ボルドーのメドックにも類似する気候です。 既存の古いワイナリーと畑を購入した2人が最初に取りかかったのは「品質の高いワインを造るための畑の整備」です。 最高の結果を得るために、栽培と醸造の両分野のエキスパート、ステファノ キオッチョリ氏を指導者に迎えます。 海岸からわずか12km、背後には小高い丘、温暖で乾燥した風通しの良い気候。そして砂質土壌。 このテロワールをいかし、最高品質のワインを造るために彼らが選んだ方法は「高密度の植樹」。 1haあたり10000本以上という驚異的な密植度でブドウを育て、また1本の樹には2房ほどしか残さないという低収量を実践。 その畑から造られるワインは、ガンベロロッソをはじめとする国内の各ワインガイドで年々評価を上げ続け、また、エノテカ ピンキオーリなどの超一流レストランのワインリストに名を連ねるほどになっています。 試飲会で飲みましたが、少量なのでレビューは当てにならないかと。 ペルゴレ・トルテをデフォルメしたような ラベル。 典型的カベルネのスミレの様な香りとチェリーの甘い香り。 タンニンは細やかで既に美味しく飲めます。 高いワインは高い理由があるんだなあと思わせます。
2014/09/15
マルシェデュヴァンにて、タンエンが強い!
2014/08/15
(2007)
美味しかったと思うけど、ブルゴーニュのピノのあとだったので印象薄 2007
2014/01/22
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
デュルカマーラ•トスカーナ•ロッソ カベルネソーヴィニヨン70% メルロー30% 当たりなワイン?
2016/09/11
2016/08/03
(2011)
2016/06/18
2016/05/26
2016/04/21
2016/03/26
2016/02/24
(2011)
2016/02/24
(2011)
2016/01/02
価格:12,000円(ボトル / レストラン)
2015/09/08
2015/07/17
2015/06/10
2015/05/08
(2011)
2015/01/29
2015/01/29
2015/01/16
2014/12/31
(2006)
2014/11/24