味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Il Cancelliere Aglianico Campania |
---|---|
生産地 | Italy > Campania |
生産者 | |
品種 | Aglianico (アリアーニコ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/14
(2014)
仕事で大名古屋ビルヂングを日帰りで見学。 最新のオフィスビルですが、「大名古屋」っていうのは伝統の継承なのか名古屋人気質なのか??あと今時「ビルヂング」って( ; _ ; )/~~~昔ゴルフやってた頃神奈川の名門コース、「磯子カンツリークラブ」思い出しました〜伝統の重みですね〜 カンパーニャの重重な無添加自然派です。 独特なざらつき感と凝縮感たっぷりのプラム臭です
2016/10/31
(2014)
ボリューム感もあって、綺麗な酸がとてもバランスがいい?
2016/09/30
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
イタリア カンパーニャ州 アリアニコ100%のワイン。 抜栓後2日以降から香りが捉えやすくなった印象があるが なんとも喩え難い香り、土由来・皮・ベリー系のような複雑な深みがある。 酸味は丸く、しっかりとしたタンニン。 仔羊などの香りに特徴がある肉料理にも負けることなくお互いを引き立てそうなワイン。
2016/09/21
(2014)
渋みもあって、めっちゃ好き!
2016/08/30
(2014)
抜栓当日は味が固いが2-3日〜1週間くらいおくと凄まじいパフォーマンスを見せてくれた。 強い葡萄なんだなという印象。 飲む2日前くらいに抜栓して置いておくことをオススメします。
2016/08/16
(2014)
程よいかつおダシ感。飲みやすくて美味しいよ。
2016/08/16
(2014)
渋みあって飲みやすくて美味しい!
2016/07/20
(2014)
濃い けどやはり少し雑味がある
2016/05/11
(2013)
4200 元々葡萄栽培のみでワイン造りは行っていませんでしたが、2005年から自社醸造を開始。 現在では生産する約4 割の葡萄で自らワインを仕込み、残りの葡萄は畑の区画ごとに契約を交わした、数軒のワイナリーに売却しています。 畑でもワイナリーでも昔ながらの手法を踏襲。 除草剤などの化学農薬は使用せず、ボルドー液のみを使用。 温度管理を行わず20~25日の醸し醗酵。熟成には新樽は用いず、2酸化硫黄もボトリングの際にごく少量使用するのみ。無清澄、ノンフィルターでボトリング。 試飲会。 タンニンがっちりだが果実味がしっかりで意外に飲みやすい。
2016/04/19
(2013)
とにかく濃ゆい。上品さも持っている。 余韻に腐葉土というか土臭さを感じる。 タンニンが強めだが、なんだかそんなに残らない渋さ。一杯だけしか飲んでいないが、呑み疲れしなそうな印象。
2016/01/31
(2013)
丁度良いタンニンと香りです★
2016/01/30
(2013)
自然派のアリアニコ。重過ぎない、程よいタンニンで絶妙なバランス。優しい飲み心地でスイスイいける。
2015/12/24
(2013)
@ zucchero
2015/11/05
(2013)
アリアニコ100% 鼻に抜ける香りがよい
2015/10/23
(2013)
ジョビアーノが好きだったので、チョイス。 アリアニコって、嫌いじゃないなぁ( ´ ▽ ` )ノ
2015/09/26
この子、久しぶり!
2015/03/19
(2012)
価格:2,100円(ボトル / ショップ)
イタリアワインは久しぶりです。 飲みやすかったです。
2015/02/26
(2012)
価格:2,300円(ボトル / ショップ)
元々葡萄栽培のみでワイン造りは行っていませんでしたが、2005年から自社醸造を開始。 現在では生産する約4 割の葡萄で自らワインを仕込み、残りの葡萄は畑の区画ごとに契約を交わした、数軒のワイナリーに売却しています。 畑でもワイナリーでも昔ながらの手法を踏襲。 除草剤などの化学農薬は使用せず、ボルドー液のみを使用。 温度管理を行わず20~25日の醸し醗酵。熟成には新樽は用いず、2酸化硫黄もボトリングの際にごく少量使用するのみ。無清澄、ノンフィルターでボトリング。 試飲会。 タンニンがっちりだが果実味がしっかりで意外に飲みやすい。 お値段を鑑みると悪くない。
2013/12/04
(2009)
コスパgoodのアリアーニコ
2017/03/19
(2014)
2017/02/02
(2014)
2017/01/24
(2014)
2017/01/13
(2014)
2017/01/07
(2014)
2017/01/01
(2014)
2016/12/29
(2014)
2016/12/29
(2014)
2016/11/05
2016/08/09
(2013)
2016/07/23
(2014)