味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Institut Agricole Régional Fumin |
---|---|
生産地 | Italy > Valle d’Aosta |
生産者 | |
品種 | Fumin (フミン) |
スタイル | Red wine |
2016/10/16
(2013)
ブラインドテイスティング これも中3日あけて2回飲んだが、2回目には何の品種かわからなくなったフミン。 ラトエーヨは2009だがこちらは2013。こっちの方が若いのに、熟成感がある。マセレーションが長いためか。 色は醤油(笑 のように濃く、酸強い。 この生産者は、協同組合的な生産者だが、良いワインを作っていると思う。 ラトエーヨに比べると価格的にお得で、品種の特性をよく表した、透明感のあるワイン。 はずした言い訳として、フミンは1日目も4日目も同じボトルのワインだったこと。ちょっと酸化していた。
2016/10/01
(2011)
先日の関西遠征の際に、友人へのお土産の地酒のお返しにもらったワインです♪ イタリアメインの私でも、アオスタは初めてでした。 かなり濃い色&濃い味で、やや強めの酸味と舌にまとわりつくようなタンニンがなかなか魅力的な一本で、開けた当日よりも2~3日目の方が、酸味が落ち着いて美味しかった❤(^ー^)
2015/04/30
(2011)
2015/03/02
(2011)