味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Jean Lallement et Fils Grand Cru Cuvée Réserve |
---|---|
生産地 | France > Champagne > Montagne de Reims > Verzenay |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール), Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling wine(White) |
2017/01/23
芳ばしくて美味しかったなぁ。 熟成大事ですね。 グランクリュは 熟成ちゃんとしてあげないと 本領発揮しないんだなぁと 再確認。
2016/10/19
ノワール多めかな コク有り。こちらもマグナム。白トリフと合う。
2016/10/17
週末シャン。 今週はジャン・ラルマン。 色はピノ80%らしく、透かして見るとややピンク色の混じりを感じます。 香りはふくよか。 飲むと果実味の凝縮感と旨味をしっかり感じます。 温度が上がるとさらにスパイシーさも加わってきて複雑さが増します。 晩ご飯はパエリア。 牡蠣を入れようと思いましたが、あまり良いモノが無く断念。
2016/08/25
普通に美味しく飲めるcpの高いシャンパーニュ。 フランボワーズのようなアロマ、程よい酸味。エアリーでふくよかな、それでいてエレガントなスタイル。 ヴェルズネイらしさが表現されてるのだろうが、かと言って飲みにくさのようなものはなく、普通に出して受け入れられるスキルがあるだろう。 これは醸造技術の向上ゆえなのか、温暖化ゆえなのか。 どちらにしても、ただ飲む側からすればお得感しかない。
2016/07/09
ワインスクールのクラス会にて〜 ピノ80%のシャンパーニュ(^^)
2016/06/07
ジャンラルマン シャンパーニュ 美味しい!@レフェルヴェソンス
2016/04/27
凄くバランスのいいシャンパン!キレがある!
2016/02/11
今日のワイン会の泡その2、同じくジャン・ラルマンのキュベレゼルヴです。こちらは深みがあって旨かったです。
2016/01/07
静かなシャンパン
2015/08/15
ピノ比率高め 飲み疲れしなさそう
2015/06/10
ADVステップ3.5 クラス会@旬's 淀屋橋。 この日の一番美味しかった泡。 自分が持っていったポール バラは写メ撮り忘れ
2017/01/28
2017/01/18
2017/01/16
2017/01/15
2017/01/05
2016/12/06
2016/11/26
2016/07/16
2016/04/14
2016/03/05
2015/12/29
2015/11/18
2015/11/02
2013/11/03