味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Jean Marc Millot Bourgogne Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2016/11/12
ACブルなんだね。でもめっちゃタイプです笑 赤果実の甘い香りと赤系バラのいい香り。 余韻は長くはないけれど、香り味わいの調和が見事。お気に入りです〜(^-^)/
2016/10/07
(2014)
香りの魔術師ジャンマルクミヨ氏のブルゴーニュルージュ。 このクラスこの価格帯でこの香りは素晴らしすぎる!
2016/07/09
(2013)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
久々のピノ!メインのお肉にもお魚にも合うすっきりなワイン。すっきりな中にもしっかりした香りと酸味もあり美味しかった♪たまにはフル以外もいい!
2016/02/25
(2013)
@レザンファン ギャテ ランチ 以下引用 《ジャン・マルク・ミヨ》 香りの魔術師 ピノ・ノワールの代名詞である「アロマと果実味」を強調した、 純粋で柔らかい、魅力的なブルゴーニュを造ろうと努力している造り手です。 除梗した後は、低収量による濃厚な舌触りと風味がすでに見受けられるよく熟したブドウを使い、抽出し過ぎないように細心の注意を払って扱われます。 まだ日本ではあまり知られていない小さなドメーヌですが、ピノ・ノワールの真髄である可憐で優雅な香りはまさに「香りの魔術師」と呼ぶにふさわしく、ピノ・ノワールのファンに強くお薦めしたいワインです。 ジャン・マルクはもともとブドウ栽培に携わっていましたが、1980年代後半からワイン醸造の技を磨いて注目されるようになりました1992年には、少量のヴォーヌ・ロマネとクロ・ヴージョを含むコート・ドゥ・ニュイ・ヴィラージュの自社瓶詰を開始。1997年、ジャン・マルクと彼の妻クリスティンは、他の生産者に貸し出されていたブドウ畑の管理を任される機会に恵まれ、プルミエ・クリュおよびグラン・クリュのかなりの畑も持つようになり、その結果ジャン・マルクの商品レンジは今日の姿に広がりました。
2016/01/31
まあまあ。香りの広がりが弱い。値段ほどではない。
2014/09/02
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2011 とても可愛らしい綺麗なルビー。香りもやっぱり赤系ベリー。でも土っぽさもしっかりあって、果実味と酸のバランスもよく、予想していた以上に美味しかったです。
2014/07/05
ブルゴーニュはほとんど飲まないけど、この季節はさっぱりとした感じでいいかもしれない(^-^)
2014/06/21
(2008)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
家飲みお得ワイン ACブル、もっといいワインが飲みたくなった。
2014/05/01
鴨のコンフィによく合う♪ 優しいピノでした。
2013/09/18
(2009)
09
2017/02/23
(2014)
2016/11/29
(2014)
2016/11/25
(2014)
2016/09/06
(2014)
2016/01/21
2015/10/24
2015/08/06
(2013)
2015/07/24
(2008)
2015/06/28
(2008)
2015/02/14
2014/12/05
2014/07/19
2014/05/25
(2011)
2014/03/11
(2011)
2014/02/27
2013/11/01
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2013/08/27