味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Joseph Faiveley Mâcon Villages |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Mâconnais > Mâcon |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/01/11
(2009)
ワインとワインの相性も大事なのを、あらためて思い出させてくれた、マコン ヴィラージュ。スッピンニュートラルのイメージで、出してみましたが、アルバリーニョと対照的なとても硬い硬質な印象を受けました。
2016/06/06
(2012)
赤に比べるともう一つ。二人とも白用グラスで一致。サンタンドレとよく合った。
2016/04/17
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
バランス良く爽やか。
2016/04/02
価格:3,200円(ボトル / ショップ)
ハチミツ的な甘さがふんわりあるが、後味は甘ったるくなく、上品な甘み。オイルサルデイーンとはよく合う。プロシュートとの相性は、生ハムの塩っぱさが際立つのと、ワインの甘みが助長されるので、あまりオススメしない。シンガポールは物価が高いが、輸入関税ほぼないので生ハムが割と安く、我が家のおつまみはほぼ生ハム。
2015/08/09
白の基本はマコンと聞いたけど、飲んだことがなかったので…の一本。 こりゃ美味しぃ!!
2015/05/09
ミネラル 果実味
2014/06/08
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
試飲。オーク樽少し。私には物足りなかった。つま先までしか届かなかった漣みたい。
2014/06/04
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ネゴシアンのイメージが強いワイナリーですが、ブルゴーニュで1、2を争う大優良ドメーヌというのが本当の姿。 徹底した畑作業と、細かなところまで行き届いた丁寧な醸造から素晴らしいワインが造られており、所有する畑の面積や歴史とあいまって、今日の高い名声を築き上げました。 2009年を飲みましたが、フレッシュで苦味があり、香りの爽やかさとは違う印象。 ミネラル感があり。 海の幸とも合いました。 About 3,500yen Aug 2013 in Gifu
2014/05/24
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ブルゴーニュのマコンヴィラージュ2011 シャルドネ100% 黄緑色でトースト香やアーモンド、乳製品の香り。酸味は中程度でやや甘さもありマイルドなワイン。樽の香りが、ほろ苦さをだしてる。グラタンや、クリームコロッケなんかと一緒に飲みたい
2014/03/30
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
3本5000円セット。2010年。
2014/03/22
(2010)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
まだ飲んでない
2016/11/06
2016/07/17
(2012)
2016/06/05
(2012)
2014/07/26
(2009)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
2014/03/30
2014/02/07
2014/01/17
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
2013/12/30