味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Kanta Riesling |
---|---|
生産地 | Australia > South Australia |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング) |
スタイル | White wine |
2018/07/31
オフライン
2018/07/23
今日ルーチェ2
2018/07/06
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
コメントフル入力済みである。
2018/07/04
投稿者のコメントを追加しました。みんなからのコメントを待っているよ。あかさたなはまやらわ!
2018/06/08
新し物好きなのである。
2018/06/07
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
投稿コメント
2018/05/21
創業:2005年 地域:モーゼル 村:トラーベン・トラーバッハ村 醸造家:コンスタンティン・ヴァイザー、アレクサンドラ・キュンストラー 栽培面積:3ha 栽培品種:リースリング100% 栽培・醸造:接ぎ木をしていない古木の自根の葡萄樹の ポテンシャルを活かすべく、 手作業だけで手間暇を惜しまず畑の世話をする。 そうして育てたブドウを愛情をこめて丁寧に醸造することで、 伝統あるモーゼルリースリングの偉大さを表す ワインを目指している。 訪問記 : 2013年3月訪問。急斜面の畑に実際登ってみると そこでの作業の大変さが伺い知れるが、 『自然の中で仕事をするのは瞑想をするようで楽しい』と、 畑での作業をこよなく愛していると言う。 異業界からワイン造りも始めた若い二人からは、 モーゼルリースリングの伝統を担っていくという 意気込みが伝わってくる。 セラー内は高い湿度と低い温度を保ち、 ワインにとっては非常にいい環境。 また樹齢期の高い葡萄樹を多く持っていることから、 今後ワインがより良くなる可能性がある楽しみな醸造所。 HPから ホーム 偉大なワインは葡萄畑で出来る およそ100年前、 ユーゲント様式の時代に植えられた古木と、低く抑えた収穫量。 それが私達のワイン造りの基本です。そうして育てた葡萄を愛情をこめて 丁寧に醸造することで、精妙なモーゼルリースリングの偉大な 伝統を伝承しています。 ワインを造るのではなく、葡萄がワインになることに 畏敬の念を持って導いてやるのが、 私達の仕事だと考えています。耕地整理されていない昔からの畑に育つ、 接ぎ木をしていない自根の葡萄樹の個性とポテンシャルは素晴らしいものです。 この資産を生かすために、手作業だけで手間暇を惜しまず世話しています。 私達のワインは、私達の生き方でもあります。 生きることの素晴らしさ、味わう愉しみ、 喜びが詰まっています。それはモーゼルだけでできる、 他に真似することのできないリースリングなのです! 葡萄畑 私達の葡萄は全てテラス状の仕立てられた急斜面の、 粉砕スレート粘板岩の葡萄畑で、 畑名はエンキルヒャー・エラーグルーブ、 エンキルヒャー・ツェップヴィンゲルトと トラーベナー・ガイスプファードです。 これらの畑は1897年の葡萄畑の格付けで最上級にランクされています。 葡萄畑の作業は自然に従うものであって、あらがうものではありません。 除草剤は使いません。そうすることで様々な草花や有益な小さな生き物たちが 活動する「生きた葡萄畑」となるようにしています。 さらに私達は注意深く土壌を耕し、 葡萄の葉を丁寧に整え、そうすることで葡萄樹一本一本が完熟し、 香りに満ちた葡萄を実らせるように心がけています。 ●エンキルヒャー・エラーグルーブ 私達の醸造所のもっとも重要な畑です。 猫の額のような狭さから中くらいの大きさまで、 テラス状に仕立てられた葡萄畑の青色デヴォン期スレート粘板岩土壌に育つ 葡萄樹は自根で、樹齢100年に達するものもあります。 ワインは凝縮していながら精妙かつエレガントで、 クリアーなミネラル感がベースに感じられます。 まさにスレート粘板岩の味わいです。 ●トラーベナー・ガイスプファード この畑にある0.5haほどの区画で、主に自根の葡萄樹から収穫されるワインに、 人は他には見られない暗い色をした様々なベリーや奥深いハーブを思わせる 個性的な香りで驚かされます。土壌の赤色スレート粘板岩が、 充実してみずみずしくまろやかで、 幾重にも編み込まれたストラクチャーを造っています。 ●エンキルヒャー・ツェップヴィンゲルト エラーグルーブの畑から約500mほど下流に位置し、同様に自根の葡萄が、 細かく砕かれた青色スレート粘板岩の深い土壌に育ちます。 甘酸の絶妙なバランスと、ミネラル感と花のような香りが 一体となって調和しています。 この畑の区画に咲く黄色い野生の草花が自然に思い浮かびます。 ワイン リースリングのみ栽培しており、全てのプレディカートをリリースしています。 甘口と高貴な甘口に力を入れています。品のよいカビネットから 舌の上でとろけるようなベーレンアウスレーゼまで、精妙でミネラルと 緻密なフルーツ感があります。 ファインヘルブからトロッケン
2018/04/25
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
投稿写真が4枚
2017/03/04
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
オーストラリア 南オーストラリア州 アデレード ヒルズ リースリング100% 2012年 アロマティックでフローラル、そしてくっきりペトロール香。 爽やかなリンゴやシトラス、仄かにハーブ香も。 酸よりもフルーツの甘さを思わせる香り。 と考えながら口に含むと、思いっきりフラれます笑 ドライで少し重たいくらいのミネラル感。 酸は甘味と相まって甘酸っぱさを出すよりもミネラルのブースター的な役割。 余韻までそのミネラルがどん!とブレずにいつまでも長居します。 オーストラリアやニュージーランドのお手頃リースリングとは全然キャラが違う。 ググってみたら、ドイツのリースリング名手による作品なんですね! やっぱり造り手さんで全然違いますね~。 「オーストラリア×リースリング」でこの解はオドロキ! 飲み応えあるリースリングでじっくり味わうべしって感じです(^ ^) 初めまして!なリースリング♪
2017/01/07
(2012)
価格:4,200円(ボトル / ショップ)
エゴン・ミュラーが南オーストラリアでプロデュースするリースリング
2015/07/19
(2012)
ドライリースリング
2014/09/03
(2010)
ワイン講座 オセアニア編③ ペール香ってコレー?! ああ〜(о´∀`о)うんうん♡納得! え?キューピー人形の首のとこ? コアな香りの記憶と結びついた方も。 そのペール香が、果実の甘い香りに紐ついてく。 味わいは優しい。 こちらも果実味とのバランスを取ってきます。
2018/07/31
2018/07/30
2018/07/23
2018/07/23
2018/06/22
(2000)
2018/06/12
(2014)
2015/08/31
(2012)
2014/06/10
(2010)
2014/03/19
(2010)
2014/01/08
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)