味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Karl Erbes Ürziger Würzgarten Riesling Auslese |
---|---|
生産地 | Germany > Mosel |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング) |
スタイル | White wine |
2016/12/09
(1994)
友人宅にて、うまうまなアウスレーゼ。 蜂蜜、黄色い花の香りと僅かな柑橘感。1994年ものでこのバランスある酸味。リースリングの奥深さを実感。
2016/05/21
(2001)
稲葉試飲会限定その2 白い花のニュアンスが綺麗。甘口だが酸もありベトつかずスッキリした印象でした。
2015/12/08
(2000)
イタリアンレストラン貸切 ワイン会♪ (*^^*)
2014/09/14
(1994)
ビッチになってしまったリースリング。パイナップルとマンゴーなどの華やかなリースリング。 ふざけんな もっと犯し難い聖域のような僕のリースリング。聖女のイメージ。 いつからこんなビッチになってしまったんだ。美味しいけどちがうよね。 憤りを抑え来れないワイン。リースリングである必要性を感じない
2014/08/10
(2000)
少し発泡が感じられます。アウスなのに甘みは弱いような。。このくらいのお年のリースリングいいよね❤︎
2014/05/07
(1994)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ドイツ、モーゼルのリースリング。蜂蜜、黄桃。甘口。食前酒か食後酒だな。嫌な甘さはなくて結構イケる。
2014/02/26
(1994)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
「ユルツィガー・ヴュルツガルテン・リースリング・アウスレーゼ」1994。 会社入社(1993年)20周年記念の品だが、1年ずれてる(笑) モーゼル=ザール=ルーヴァー(現モーゼル)のカール・エルベス・ワイングート(醸造所) QmPリースリング種アウスレーゼ。Gault&Millau(ゴー・ミヨ)(仏・レストランガイド)のドイツワインガイド3つ房。 Urziger Wurzgarten(ユルツィガー・ウュルツガルテン)「ユルツィガー村の薬草園」と名付けられた畑の全てが急斜面(ほぼ崖)で粘版岩の岩板が露出し、農作業中足を滑らせると谷底という命懸け(?)。「ブドウが一番太陽の恩恵が受けられる場所」ということらしいが、耕作・収穫等殆どが手作業で手間がかかる。労働に対しては相当お値打ちのワインと言えるかも。 殆どが樹齢70-80年の古木。樽熟成。 QmPなのでズースレゼルヴは使わない。ヒュー・ジャクソン氏(ポケット・ワインブック)による「1級畑」で四つ星満点評価。 ワイン批評家マイケル・ブロードベント氏(クリスティーズ ワイン部門)5つ星good vintage。 明るい黄金色。ユリやアカシアの花の香り、白桃やリンゴの砂糖煮の香り。ナッツ系、ハーブ系、シガーの香りもする。味も色々な花や熟した果実・砂糖煮・蜂蜜が絡み合って広がる。ミネラル感もある。アウスレーゼにしては、甘く、もう1ランク上のベーレンアウスレーゼと言ってもいいくらい。かつハーブやオレンジピールのような苦味も重なり合い、リースリングは何年に1本も飲まないが、上品な甘さが実に心地よく、7人でシェアして少ししか飲めなかったのが残念。
2014/02/08
(1994)
頂き物。色が綺麗だったー。
2015/04/19
(2002)
2014/12/01
(1994)
2014/08/23
(1994)
2014/03/24
(2002)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)