味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Kimura Cellars Pinot Rosé |
---|---|
生産地 | New Zealand > South Island > Marlborough |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Rose wine |
2017/04/02
(2016)
親しい友人の店、レニエの25周年祝いをサプライズで開催。ワイン20本くらい集まったのに殆ど写真撮っておらず。 ニュージーランドのピノのロゼ。
2017/03/24
(2016)
チーズセミナーでも飲んだロゼ。 キムラセラーズ、美味しい。
2017/02/27
(2016)
ロゼです。イチゴ系。美味しいでーす。
2017/02/27
(2016)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
KIMURA CELLARS 2016 PINOT ROSE ニュージーランド Marlborough 日本人夫婦がニュージーランドでオーガニックで育てたブドウから造られたワイン。 ピノノワールのロゼは初めて飲んだけど、香りが華やかでとても美味しい。色はかなり濃いめです。桜とチェリーを感じるロゼ。
2016/12/17
(2016)
見た目美しく誰かに送りたくなるようなロゼワイン。しかも美味しかったです(^o^)/ 青っぽさに好みは分かれそうですが、個人的にはとても癒されました〜
2016/10/01
(2016)
価格:3,840円(ボトル / ショップ)
ラベルには桜でKoru(ニュージーランド原産のシダの新芽)を表現しました。 Koruは「新しい始まり」「成長」「調和」などの象徴と言われています。 Koruと日本の象徴でもある桜でワインのロゴを造ることでニュージーランドと日本を繋ぐこと、そしてキムラセラーズの出発と発展の願いをラベルに込めたそうです。 イチゴジャム、チェリーの香り。 酸がしっかり。 ドライ。
2016/03/20
(2015)
木村さんのサイン入りロゼ。 美味しいんだわ、これが。
2016/01/02
(2015)
果樹実溢れるお味でした❤️
2015/11/22
(2015)
濃いめのロゼ。 爽やかでフレッシュ。茎と果皮のニュアンス。アフターが飴玉っぽい。
2015/10/11
(2015)
試飲で出会ったロゼ購入。 キムラさんのサインもろた。 全体的に値段高めな印象あるけど、本人にあったら応援したくなった。 (^_^) 毎年飲んでみよ。
2015/10/11
(2015)
価格:4,300円(ボトル / ショップ)
たまたま通りかった、キムラセラーズのキムラさんの講習会で試飲。 キムラさん、こだわりのロゼ。 一般にやられるピノをセニエした残りの果汁(副産物)からではなく、このロゼの為に全果汁をひいて、残った果皮を圧搾し、そのブレンドによって作るロゼらしい…。 ( ´Д`)y━・~~ そこまでタニックではないが、確かに皮のコクみたいなニュアンスがあって、しっかり骨格がある。 一本買うなら、これだなと思って購入。
2015/02/26
(2014)
価格:4,000円(ボトル / ショップ)
ボルドー・シャンパーニュのーワイナリーツアーがきっかけにワイン造りの仕事に魅了された木村さん。 ホテルを退社後2004年、ニュージーランドへ渡りワイン醸造・葡萄栽培学を就学。 卒業後ナタラワワインズとクロ・アンリにて葡萄栽培の仕事をし、2007年のから世界的に評価の高いヴィラマリアの醸造チームの社員として勤務。 2008年の収穫時はヴィラマリアの赤ワインセラーの現場責任者を務めるようになりました。 深く携わった2007年のPinot Noirは多数のワインコンクールにてメダルを受賞。 その後、アメリカのオレゴン州 エルク・コーヴにてワイン醸造の修行。 奥様と息子さんの三人でニュージーランドに永住することを決め、2009年にキムラセラーズを設立、初ヴィンテージをリリースしました。 夜の帝王忍者の奢りで。 色合いは濃い目。 プラムっぽい香り。 辛口ロゼ。
2017/02/28
(2016)
2017/02/27
(2016)
2017/02/13
(2016)
2016/12/25
(2016)
2016/12/07
(2015)
2016/12/07
(2016)
2016/09/21
(2016)
2016/09/19
(2016)
2016/07/10
(2015)
2016/07/08
(2015)
2015/11/21
(2015)
2015/11/04
(2015)
2015/04/12
(2014)
2015/03/10
(2014)