味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Kumeu River Estate Chardonnay |
---|---|
生産地 | New Zealand |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/04/01
樽がよくきいてるシャルドネ でもくどい感じがなくてよい 春野菜の天ぷらと たらの芽の苦味とよく合う
2017/03/24
(2007)
下手なブルゴーニュはお呼びでない。 2007年。低温倉庫で自家熟成。白い果実の香りとクリアーな酸。引き締まった酒質を維持しつつ、味蕾に沁み入る旨味も兼備。上質なムルソーを想起させる。 比較試飲でクメウ上位キュヴェがブルゴーニュを評価で上回ったのは、確かな事実。それを「意味がない」と否定する旧大陸ファンは、ワインのプロに何を求めるのか?熱心にやっているワイン会とやらは、比較試飲が目的ではないのか?などと考えてしまった。どうでもいいんだけどね。
2017/03/19
クメウリバーのシャルドネ。ブルゴーニュ風で樽が効いていてとても良い。
2016/10/14
(2014)
サントーバンのようなキリリとしたシャルドネ。尖っているが、それは切れ味として心地よいもの。 鮨との相性はぴったり。
2016/06/04
(2012)
フレンチオークの甘い煙みたいな匂い、味もしっかり
2016/05/03
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
これは、さすが! 単一畑シリーズでなくても、良い造り手のブルゴーニュ村名レベルと十分張り合えるレベル。強すぎない、上品な樽の利かせ方、しっかり裏打ちしているミネラル感。少し冷やし目が吉です。
2016/04/02
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ハチミツの香り。飲むとしっかりとした塩味を感じる。そのまま飲むとやや強さを感じるけど、料理、鶏のソテーやハムと相性抜群。
2016/03/05
なんの食事でも合うワイン??1人1本余裕なワインです?
2015/10/24
(2007)
低温倉庫で寝かして待ってみた。大成功。 綺麗で美味い酸と優しい果実味。冷涼感の奥に、スッと伸びた背骨がある。2日目は一層おいしい。 残り5本。しばらくは高過ぎるブルゴーニュは不要だ。待つ努力を、怠ってはいけない。再認識。 ちなみに1本20米ドルだった。
2015/08/01
(2012)
3日目。 白胡椒の様なスパイシーさと、白桃の様なフルーティーな味わい。苦味、酸味はあがってきているけれど3日目でも美味しい。
2015/07/11
(2012)
価格の割りにビックリするくらい好みの味でした。すっきり辛口。酸味も強い。
2015/06/15
(2007)
アタックは舌先にくるフレッシュな酸。後に若々しい白桃を思わせるような甘味がある。 ムースケーキやクリームソースに合いそう。
2014/12/31
(2012)
やっぱり美味いヤツだ
2017/03/20
(2012)
2017/03/13
(2013)
2017/01/21
(2014)
2016/12/25
(2012)
2016/10/26
2016/05/30
(2013)
2016/03/12
(2013)
2016/03/12
(2013)
2016/03/08
2015/10/31
(2012)
2015/10/10
2015/05/13
2015/01/26
2015/01/19
(2009)