味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | La Chablisienne Chablis 1er Cru Vaillons |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2016/12/02
(2014)
まあまあ(^_^)
2016/11/29
(2014)
価格:3,996円(ボトル / ショップ)
シャブリと正面から向き合い、シャブリのテロワールを表現し続けているラ・シャブリジェンヌ。 現在およそ300名ほどの組合員からなる生産者協同組合です。 設立は1923年、当時経済危機に直面したシャブリ地区の生産者たちが創設しました。 その後、より高品質で独自のスタイルを持ったワインの生産に注力するため、シャブリジェンヌが主体となって収穫を行い、組合員からはワインではなくマストの形で受ける体制を構築。 この手法が今日のシャブリジェンヌの特徴を決定づけており、彼らのシャブリが名声を集める基盤になっています。 現在ではシャブリ全体の1/4程度を生産する恵まれた環境とテロワールへの飽くなき探求心から、シャブリを代表する最良の生産者協同組合として知られています。 ヴァイヨンはグラン・クリュなどがある丘とは反対側に位置する左岸の畑で、南東向き。 柑橘系、花の香り。 酸は程々。 飲みやすい。
2016/11/23
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ラ・シャブリジェンヌ シャブリ 1er Cru ヴァイヨン 2014
2016/05/22
(1999)
これもいい!
2016/03/28
(2012)
フレッシュでミネラル感のあるワインだったけど、飲みきれずに翌日に持ち越したら、昨日の美味しさは何処へ?でした。 飲み切るべきワインでした。
2016/03/06
(2012)
価格:3,500円(ボトル / ショップ)
2012年、キレのある酸味辛口、香りも鋭い。ラ・シャブリジェンヌは、フルショームを一本飲んだことがあるが、それと比べての印象。フルショームはもう少しバニラっぽい香りがしたような。シャブリの時によく出てくるミネラル感ってなんぞ? 最近ミネラルウォーターは硬度を意識して飲んでいるが、それでわかるようになるのか? 料理は、タラのムニエル(ラビゴットソース)、アサリとトマトのリゾット、どちらとも無難に合う。
2015/11/12
牡蠣の季節ですね〜 オイスターバー@渋谷
2015/09/25
オイスターバーにて、シャブリ ヴァイヨン2012。 前回飲んだモンマンのほうが、マッタリしていて好みだった。でも牡蠣にはサッパリ酸味の強いこっちのほうが合うのかな。
2015/05/31
(2011)
K肉の日
2015/05/27
(2012)
オイスターBARではやっぱりこれ。
2014/10/18
(2010)
シャブリ プルミエ・クリュ・ヴァイヨン2010 鍋と一緒にいただきました。
2014/09/10
(2011)
スクールにてブラインドテイスティング すぐには香りがでず、ソーヴィニヨンと思いきや、時間がたつにつれ、シャルドネ感が出てきてくれた~♪ これは、フランスシャルドネだけど、ニューワールドのシャルドネが試験に出てくれれればわかりやすいのにな~(笑)
2017/01/10
(2014)
2016/08/21
(2013)
2016/07/21
(2013)
2016/06/16
(2013)
2015/12/07
2015/12/02
2015/11/25
2015/10/29
(2012)
2015/10/08
(2010)
2015/06/14
2015/05/31
(2007)
2015/05/21
(2011)
2015/01/17
2014/10/25
2014/09/29
2014/06/30
(2010)
2014/02/24