味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | La Chablisienne Chablis Grand Cru Les Clos |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Chablis |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/02/01
(2014)
あっさりでどんどんいけます。ふぐとあいました。
2016/05/01
(2012)
シャブリジェンヌ グランクリュ 2012 シャブリっぽくない樽と果実のボリューム(普通に美味しいコート・ド・ボーヌの高級白の感じ) 余韻に仄かなワサビのような苦味も 比較で出た村名シャブリ2013は爽やかなオレンジと酸、こちらもシャブリにしては果実味が多いが美味しい 河野酒店4月ワイン会にて
2016/02/11
(2013)
モトックス試飲会
2015/08/20
(2013)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
新鮮な香り ほのかに甘く感じました
2015/08/10
(2005)
@home 久々に普通の白(笑)
2015/04/05
(2001)
強い蜂蜜の香りとミネラルの感じが素敵で、とても楽しんで味わえました。
2015/03/25
(2012)
仕事関係のイベントにて。和食コースに合わせてソムリエの方にセレクトしていただきました。和食とシャブリ。
2015/02/22
(2012)
価格:7,900円(ボトル / ショップ)
シャブリと正面から向き合い、シャブリのテロワールを表現し続けているラ・シャブリジェンヌ。 現在およそ300名ほどの組合員からなる生産者協同組合です。 設立は1923年、当時経済危機に直面したシャブリ地区の生産者たちが創設しました。 その後、より高品質で独自のスタイルを持ったワインの生産に注力するため、シャブリジェンヌが主体となって収穫を行い、組合員からはワインではなくマストの形で受ける体制を構築。 この手法が今日のシャブリジェンヌの特徴を決定づけており、彼らのシャブリが名声を集める基盤になっています。 現在ではシャブリ全体の1/4程度を生産する恵まれた環境とテロワールへの飽くなき探求心から、シャブリを代表する最良の生産者協同組合として知られています。 試飲会。 柑橘系、花などやや明るめのイメージ。 ミネラル感がしっかり。 デイリーで飲みたいくらいだが値段が...
2017/03/26
(2014)
2017/03/12
2017/01/21
2014/11/04
(2011)
2014/11/02
(2012)
2014/02/03
(2008)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)