味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | La Collina Lambrusco Sior Pepo |
---|---|
生産地 | Italy > Emilia Romagna |
生産者 | |
品種 | Lambrusco Maestri (ランブルスコ・マエストリ), Lambrusco Salamino (ランブルスコ・サラミーノ), Lambrusco Grasparossa (ランブルスコ・グラスパロッサ), Malbo Gentile (マルボ・ジェンテーレ) |
スタイル | Sparkling wine(Red) |
2016/10/08
微発泡で好みの味
2016/08/07
赤で微発泡 軽いけど 葡萄の渋みを感じられて美味しい
2016/07/21
昨日は昼も夜も忙しかったー てことでご褒美に! 赤泡です ランブルスコだって 赤の泡けっこうすきだけど オジサン世代は赤の泡!? っていまいちの反応なんだよねぇ おいしーのにな
2016/05/08
『これはほんと肉に合うっ!』 間に平日があったりもしましたが、とりあえずゴールデンウィークとやらは今日で終わりとなりました。旅行こそできませんでしたが、あちこちと出掛け、色んな美味しいものを食べて…と一番幸せかもしれない過ごし方ができたのではなかろうか…と思いました。 それにしても、明日からまた普通に働かなくてはならないのかぁ…と思うと、ほんと気が滅入りそうになりますが、ちゃんと働けるから休みも満喫できるから、また頑張らなくては…と自分に思い聞かせるわけです。 そんな今夜のメニューは… ・マッシュポテトを添えたビーフステーキ ・オクラの胡麻和え ・味噌汁 以上でございます。そして今夜はラ・コッリーナさんところのシオール・ペポをこれまた景気よく開け放とうと思います。連休の最後は泡で締めくくりたいと思います。 それではまず香りから…おっ、ちょっと還元香っぽい感じもしますけど、ちょっとワイルドな果実の香りも感じますねぇ…黒果実系的な。そして一口…おっ、これキてますねぇ。ちょい強めの酸味と渋味。そしてこれまた少し強めのシュワワ感。甘味はほとんど無し。正に大人の飲み物です!そしてこれを飲むと肉が欲しくなります。肉を食べて、飲む…これめっちゃイイです! 飲んでく内に酸味はあまり気にならなくなり、渋味がいい感じに肉と混じり合います。そして口の中の脂を綺麗にしてくれます。 肉→シオール→肉→シオールのローテーションが、実に心地よいです。 こんな感じで我が家のゴールデンウィークを〆るといたしましょう…明日からまた働かなきゃなんだなぁ…
2016/04/09
しっかり渋めの赤泡。甘みはほぼない。
2016/04/01
程よい渋みで甘みはほぼなし。
2016/03/07
「シオール・ペポ」イタリア 微発泡。 シュワシュワで。スパイシーさが感じられる… 濃厚なジューシーさが たまらない! 果実味の後で 紅茶やハーブが伝わってくるな(#^.^#) 肉をガツガツ食って ガブガブと 飲む! そんなスタイルになるような(笑)
2016/02/01
注いだ時の泡のしゅわしゅわ、見惚れた。 あー大好きな、赤の微発泡
2015/11/01
還元臭が少しするがすぐにとれて 美味しいランブルスコになりましたとさ
2015/09/05
なかなか食事には合わない甘いランブルスコとは違い、ドライでいて渋みと鼻に抜ける甘い香りが心地よい。暑い日の赤ワインとしていいです。
2015/03/16
微発泡の赤。マグナムボトル。
2015/02/23
大人のファンタグレープ。
2015/01/10
微発泡、キレキレな赤☆冷えて沫あると甘味は限りなく少なくて、でも時間たってスティルになってくると変わります!
2014/11/03
ワインイベントに参加中☻ ガッツリ飲みます!
2014/08/30
@Cuore forte
2014/08/26
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
開けたては、かなりドライ。3日目にして泡が弱まり果実味が増した。でも少し硬めですね。もう少し寝かせたい
2014/05/17
西宮のCave de Terreにて。 日替わりで10種類ぐらいのワインをテイスティングできます。今日は、ランブルスコを選びました。食べ物は、日によって異なりますが、今日はクレソンと鴨のプレート。クレソンて、意外と美味しかったのですね。脇役ではなかったのね。
2016/12/24
2016/09/14
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
2016/05/05
2016/02/14
2016/01/29
2016/01/04
2015/10/14
2015/05/27
2015/05/24
2015/05/02
2015/03/27
2015/02/05
2015/01/24