味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | La Coulée d'Ambrosia P'tit Gibus |
---|---|
生産地 | France > Val de Loire > Anjou&Saumur > Anjou |
生産者 | |
品種 | Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Sparkling wine(Red) |
2017/02/11
千住葡萄酒① 赤泡でスタート。
2016/07/29
(2012)
熟した立派なプチトマトを 五十嵐 利昭さんから頂いた。冷静トマトパスタを作り始めたからプチトマトを切りながらオイルと絡めていくとやはり指摘通り加熱調理向き印象。パスタを茹でるためのお湯にそのまま投入して5分放置の湯剥き&冷やし。美味しい冷静パスタ出来ました。 あとは今激アツな會津伝統野菜の余蒔きゅうり♫ 長谷川 純一君の作った余蒔きゅうりがコープで手に入るだけでとても嬉しいです。 昨日食べたあいづ家さんのカルパッチョのパクリメニューで鰻バージョンw洋風鰻キュウの完成。そしてまた余蒔きゅうりの味噌カマンベール。 当然、今日もナチュールワイン飲みます。。。いえ、飲まざるを得ません。 最近マイブームの、ラクーレダンブロジアのコレ。 プティ・ギブ 2012 いなたいナチュールの還元臭が少しあります。ダークベリーとスパイス香り、喉奥のミネラル感。。。。まさに夏野菜向きなんです。しかも狙ってませんでしたが、きゅうりと、加熱調理向きなプチトマトを湯剥きしたのがまた正解! 會津の土壌とロワールの土壌の味が頭の中で繋がりました! イマジネーション豊かに毎食毎食挑むと、世界旅行してるような気分になります。 今自分が踏みしめつつ、自分の体を作ってくれてる會津の地の恵みに祈りを捧げたい。 今宵も皆様、乾杯♫ #ラクーレダンブロジア #ロワール #ジャンフランソワ #vinnature #ナチュラルワイン #プティギブ
2016/07/27
(2012)
ラ・クーレ・ダンブロジア 「プティ・ ギブ」2012 赤、微発泡ー☆ ロワール / アンジェ。 カベルネフラン100% 一言! 超〜ドライ感 ・・スッキリ☆ …ハーブ、イチゴジャムなどの完熟した赤い果実の香り。 ピチピチとした泡… エチケットのとおり フワフワと空を散歩に連れてってもらえそー な軽快感・・ (’-’*)♪ 夏にピッタリ! これもアリアリだな♪
2015/12/15
カベルネ・フランのペティアン すっきり辛口。
2015/10/02
ラ・クーレ・ダンブロジアのプティ・ギブ。 オリもすごいし、色味もかなり薄め。 しかし、すごい旨味。 あー、またすぐ飲みたいw
2016/05/18
2015/12/12