味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | La Maison Romane Bouzeron |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte Chalonnaise > Bouzeron |
生産者 | |
品種 | Aligoté (アリゴテ) |
スタイル | White wine |
2016/10/15
(2012)
ラ・メゾン・ロマネ ブーズロン うーん…苦手かも。 前菜は、 秋刀魚とフォアグラ。 説明が秋刀魚と良く合うフォアグラと申してましたが、秋刀魚は秋刀魚、フォアグラはフォアグラで食べた方がいいかと…。 個々はお美味しい。 次に期待!!
2016/10/07
(2012)
価格:5,500円(ボトル / ショップ)
オロンス・ド・ベレールはヴォーヌ・ロマネで最も古い建物である「メゾン・ロマネ」に移り住んできました。 彼は、馬による畑の耕作を請け負い、それを仕事としています。 クロ・デ・ランブレイ、ティボー・リジェ=ベレール、ドメーヌ・デ・ゼプノー、コント・ラフォンなど…いくつもの名門ドメーヌが彼の顧客です。 そして、ボーヌの醸造学校で学び、彼はネゴシアンとして自分自身のワインを造りはじめることにしたのです。 彼は耕作請負人として様々な生産者と仕事をしているため、優れた区画から葡萄を分けてもらえるのです。 彼のワインの特徴は、ほとんど新樽を使用しない点、そしてポンプによる澱引きを行わない点です。 濾過も清澄もせず、すべて自分たちの手で瓶詰めまでを行います。 彼は無料で畑を耕作する替わりとして優れた葡萄を手に入れることができるのです。 この仕事のお陰で、彼は年に数回、葡萄の品質をチェックする機会を得るのです。 ブルゴーニュでは異例な、素晴らしいテロワールを知り尽くした新しいネゴシアンがここに誕生しました。 彼はボーヌで勉強して、ワイナリー経営と醸造学のディプロマを取得しました。 そしてポマールのコント・アルマン、コルトンのシャンドン・デ・ブリアイユ、ルーションのドメーヌ・ゴビーでワイン造りを学びました 。 彼がこれらのドメーヌを選んだ理由は、伝統的なワイン造りの技術と最新の醸造学を学ぶためでした。 これらのドメーヌではビオディナミ栽培を採用しています。 そして、このことは彼が馬で畑を耕作するために極めて重要なことなのです。 2005年、彼は愛車であったハーレー・ダヴィッドソンを売却し、愛すべき彼の馬、『プロスペール』を迎え入れたのです。 彼は愛馬『プロスペール』のブリーダー、モルヴァンと呼ばれる馬師と共に数カ月を暮らし、馬について学びました。 今日では、彼はブルゴーニュのみならず、世界各国(ボルドー、シャンパーニュ、アメリカ、カナダなど)のワイナリーに対して、馬を用いた畑耕作のアドバイザーとしても活躍しています。 (現在は耕作用馬具会社エキヴィヌムを売却し、馬耕作のコンサルタントとして指導しています。) 彼のワインにはコンサルタントは介入していません。 ヴィンテージの傾向について他のワイン生産者と相談を意見を交わすことや、ワインの熟成を見るために、分析を専門家に頼むことはあります。 ワインはコンサルタントのものではなく、彼のものである、との確固たる信念があるからです。 生産数290本。 黄金色。 柑橘系、花の香り。 香りが良い。
2016/03/21
(2009)
ラ・メゾン・ロマネ ブーズロン 09' 黄味が艶やかなイエロー。 レモン、グレープフルーツなど、黄色い柑橘系の香りに甘さも。白い花っぽさ。 口当たりはトロみがあり優しい、香りよりしっかりとしたイメージ。 甘さを支えるオレンジの皮のような苦味やミネラル感。 やや緩めの温度で開けましたが、ダレることなく余韻も長い。 冷やした状態よりふくよかで、個人的には緩めの温度が好み。 最近のアリゴテは美味しいですね。
2015/12/25
(2009)
2009 外観は照りのある、少し濃いめのレモンイエロー、粘性はやや高め、トロリとした感じ。香りはレモンなどの柑橘。花梨。味わいはとろりとした舌触りでレモン、オレンジの果実感、オレンジピールやグレープフルーツの苦味。アリゴテとは思えない豊かなさがあって、でも、程よい酸と苦味が引き締めている。とてもオイシイ。。
2015/11/09
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2012 ずっと飲んでみたかったオロンス・ド・ベレール。なかなか手が出ないので、アリゴテを。 少し濁りがあって、最後にはかなりの量のオリがありました。 味わいは、力強くて、丸みがあって、とても熟した印象。ハチミツの甘い香り。これまでのアリゴテのイメージとはかなり異なってふくよか。 ヴィレーヌやルジェのアリゴテもそうでしたが、綺麗な酸と共にほどよい苦味と厚みがあって、美味しいアリゴテは良いですね。
2015/08/24
(2009)
ポテンシャル高い…
2016/12/18
(2011)
2016/11/27
(2012)
2016/08/06
(2009)