La Réserve de la Comtesse de Lalande
ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド

3.30

114件

La Réserve de la Comtesse de Lalande(ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • ブラックベリー
  • カシス
  • 木樽
  • コーヒー
  • ドライフラワー
  • ブルーベリー
  • なめし皮
  • チョコレート

基本情報

ワイン名La Réserve de la Comtesse de Lalande
生産地France > Bordeaux > Haut Médoc > Pauillac
生産者
品種Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Petit Verdot (プティ・ヴェルド)
スタイルRed wine

口コミ114

  • 4.0

    2017/03/28

    (2010)

    カマゾウワイン会にて。旨い。旨い。本格カベルネボルドー。旨い。

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(2010)
  • 3.0

    2017/03/06

    (2012)

    続いてメドック第二級のセカンド。ハーフボトルで。コーヒーっぽい香りと渋み。

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(2012)
  • 3.0

    2017/02/27

    (2011)

    価格:7,873円(ボトル / ショップ)

    現在、ピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランド(ピション・ラランド)は明らかに人気が高く、そして1978年からは、ポイヤックのなかでも一貫して輝くばかりのワインをつくり続けている。 多くのヴィンテージでこの地域の3つの有名な一級シャトーと張り合い、時にはまさっている。 ワインは知的なつくり方をされ、暗い色合いで、しなやかで果実味に富み、なめらかで、若いうちから飲める。 マルゴーのシャトー・パルメとともに、最も有名なメドックのシャトーとしての風格があり、ブレンドには相当量のメルロを使っている。 ルビー色。 ベリー、カシスの香り。 ミディアムボディ。 余韻が長い。

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(2011)
  • 3.0

    2017/02/26

    (2012)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    ポイヤックの二級、シャトー・ピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランドのセカンドラベル。 バターの香りが強いですが、喉越しは優しい。美味しい。

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(2012)
  • 4.0

    2017/02/17

    (2010)

    ポイヤック コンテス ラランドのセカンド2010 初飲み ちょっと早いかなと思ったけど呑める渋味

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(2010)
  • 3.5

    2017/02/04

    (2008)

    祇園のクーゲルでいただきました(^^)美味しいですよ(^^)

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(2008)
  • 4.0

    2017/01/11

    (2012)

    引っ越しの記念に。

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(2012)
  • 3.0

    2016/12/15

    (2012)

    ふんわり系

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(2012)
  • 4.0

    2016/12/10

    (2006)

    価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)

    10年経って、とても美味しくなってます♪如何にもポイヤック。ブラックチェリーとハーブの香り、静かなイメージで、キチッとタンニンが効いているが、チョコレートのような感じ。この2006だけで10本目位ですがw、今までで一番。あと4、5年でピークかな

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(2006)
  • 3.0

    2016/11/06

    (2011)

    コーヒー豆、コーヒーガム、ロースト香が際立つ。スーパーセカンド

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(2011)
  • 3.0

    2016/11/03

    (2007)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)

    @ 洋 キッチンブリッコ

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(2007)
  • 1.0

    2016/10/28

    (2012)

    ブショネでした。 セカンド。

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(2012)
  • 4.0

    2016/10/25

    (2006)

    メドック格付2級ラランドのセカンド(・∀・) コルクカビリまくりでフニャフニャ… よーちゃんと抜けたわ… 香り凄ーい(°▽°) 抜詮直後はさわやか最強。 想像と違うくて、 少し早いのかレーズン、プルーン、ジャム系で若々しい感じ٩( ᐛ )و 美味しいなー!

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(2006)
  • 2.0

    2016/10/24

    (2009)

    ブショネ?

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(2009)
  • 3.0

    2016/10/19

    (2010)

    ラランドのセカンド。豚グリエと一緒でしたので、コク有り。キャベツパスタとは合わず☺

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(2010)
  • 3.5

    2016/10/10

    (2009)

    黒い果実の香り、ヴァニラコーヒーにチョコレートの深く濃い香り、清涼感のある香りもあります。ボリュームもありパワフルな印象。シルキーでスムースなアタックが素晴らしいです。樽由来であろう苦味と複雑味がアクセントになっています。タンニンは溶けているもまだまだ元気。個人的に思い出のあるワインなので尚更美味しく頂けました。

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(2009)
  • 4.0

    2016/09/21

    (2006)

    前回飲んだのより一年古いヴィンテージ。赤黒果実、レーズン、ジャム、バター、ジャスミン、スミレ、火打ち石、なめし革。たまらない素晴らしい香。味わいは濃厚で優しく、トータルではまとまって気品すら感じ、とても美味。心地いい余韻が凄く長い、とても素晴らしいボルドー。

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(2006)
  • 4.0

    2016/08/28

    Bordeauxセカンド試飲会にて これもよかったな〜((*´∀`*)) CSの綺麗な清涼感が出ていたような

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド
  • 3.5

    2016/08/22

    (2006)

    06レゼルブ・ド・ラ・コンテス ピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランドのセカンド 西洋杉や甘い松、ハーブ、樽、黒系果実とメントール系の香り、しっかりした黒系果実の味わい、タンニンはほど良く酸は控えめ。 06のバックヴィンテージが今ごろ入ってくるのはどのような事情だろうと思いながら飲みましたが、結構美味しかったです(^^)

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(2006)
  • 3.5

    2016/08/21

    鞣し革、チョコレート、生肉、ブルーベリー。 エッジはやや茶色。 口当たりはまろやか。少しスパイス感ある…? 球体のイメージにかなり近いが線は細い。かなり女性的。

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド
  • 4.0

    2016/06/18

    (2007)

    黒果実、ジャム、なめし皮、牛肉。濃厚、豊満 。だけど、気品に溢れ、さらっと飲める。この複雑さはなんだ?なんだ?とやってると、あっという間にボトルが空いちゃうボルドー(歴代No.1)。

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(2007)
  • 3.5

    2016/06/09

    (2007)

    すみません、最初二点をつけましたが2時間後3.5点に訂正です。渋く尖った味が柔らで豊かな香りに。女性的と表されるそう。これはセカンドなので、ファーストはさぞ美味しいんだろうなぁ

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(2007)
  • 3.0

    2016/05/04

    (2008)

    名古屋 ラ・フェットにて グラスワインでいただいたが、 すごくしっかりしていてまだしばらく経ってからのがより楽しめそうな印象。 しかしすばらしいワインであることは十分に感じ取れました。

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(2008)
  • 2.5

    2016/03/19

    (2012)

    なんだろ。香りが薄い。PICHONのセカンド。

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(2012)
  • 3.0

    2016/03/12

    (2005)

    ピション・ラランドのセカンド。 香りは優美で、スミレやイチゴのニュアンス 味はピノのような優しさで、熟成によるまろやかさが引き立つが、もう少しコクが欲しかったかも?

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(2005)
  • 4.5

    2016/03/11

    (2008)

    レゼルヴ ド ラ コンテス 2008。ピション ラランドのセカンド。羊肉料理のシェパーズ パイに合わせて。 開けた瞬間から主張するアーシーなブーケ。色は濃いものの微かに見えるエッジのレンガ。 口に含むと、美味いです。出汁、ミネラル、甘味。アタックは柔らかで、ジュワッときます。 結果的に良いマリアージュで満足です。丁寧に作られた上品なボルドー。適度な濃さとエレガンスが共存しています。 この週末は、上質ピノを考えていましたが、料理に合わせてピッタシのボルドーでした。(^^)

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(2008)
  • 4.0

    2016/03/01

    (2006)

    娘の卒業式に

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(2006)
  • 2.5

    2016/02/23

    (2007)

    エシェゾウ、メルロー

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(2007)
  • 3.0

    2016/02/23

    (2000)

    全然若い

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(2000)
  • 3.5

    2016/02/03

    (1996)

    レゼルブ・ド・ラ・コンテス96 ピション・ラランドの2nd。 ルビーからガーネット寄りの色合い。 口に含むとプラムやカシス、その奥からシナモン、杉やヒノキのニュアンスが膨らみます。タンニンはこなれて優しいアタック。カベルネ比率が低めで酸もバランスよく、スーっと入ります。エチケットが今のデザインと違いますね。

    ラ・レゼルヴ・ド・ラ・コンテス・ド・ラランド(1996)