La Raia Gavi
ラ・ライア ガヴィ

3.30

35件

La Raia Gavi(ラ・ライア ガヴィ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • 青リンゴ
  • 白い花
  • レモン
  • マスカット
  • 洋梨
  • グレープフルーツ
  • オレンジ
  • パイナップル

基本情報

ワイン名La Raia Gavi
生産地Italy > Piemonte
生産者
品種Cortese (コルテーゼ)
スタイルWhite wine

口コミ35

  • 3.0

    2017/03/30

    (2014)

    価格:2,800円(ボトル / ショップ)

    ビオディナミのガヴィ...この落ち着いたエチケットの感じが好き。さらりとしたミネラル感、フローラル。酸と甘みのバランス良かったです。丁寧に造った印象があるワイン。

    ラ・ライア ガヴィ(2014)
  • 3.5

    2017/01/13

    (2015)

    酸味が強く、ラフランス、青リンゴの様な香り

    ラ・ライア ガヴィ(2015)
  • 3.0

    2016/12/05

    価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)

    香港の人気Trattoria、Trattoria caffe Monteverdiで香港の友人夫妻と。 まずはGaviからスタート。

    ラ・ライア ガヴィ
  • 3.0

    2016/11/04

    (2013)

    急に思い立ってタンドリーチキンが食べたくなり クックパッド1位のレシピを参考にチャレンジ むか〜し作った記憶はあるけれど美味しく出来るか少し不安(>_<) ヨーグルトにケチャップ クミン カルダモン パプリカ等の香辛料を混ぜて鶏肉を漬け込んで焼くだけの簡単レシピ...結果 美味しくできました(^^)v こんなメニューに合わせるのはイタリアの白ワイン カヴィ ラ ライア 変に甘さやふくよかさを主張する(安価な)白ワインとは対照の酸味 ミネラル感満載の印象 タンドリーチキンとは合わなくはないけれど もう少し甘みのあるロゼ とかで合わせた方がシアワセ感が増すかも

    ラ・ライア ガヴィ(2013)
  • 3.5

    2016/09/20

    (2014)

    清涼感のあるGAVI 酸味は柔らかく、白桃のようなニュアンス、心地よい苦味。 ズッキーニと合う!

    ラ・ライア ガヴィ(2014)
  • 3.5

    2016/07/22

    (2014)

    グラスで。青リンゴ、ライムなどの柑橘の香りに少し蜜の甘い香りが。ライム系の酸と少々の甘味、しっかりとしたミネラルが余韻長く。

    ラ・ライア ガヴィ(2014)
  • 4.5

    2016/03/18

    (2013)

    本日はとても暖かい一日だったので~今宵は白っす! イタリィはピエモンテから ラ・ライアのガヴィ2013 透明感のある緑がかった淡いゴールド 白い花、ミネラル、ライムの香り フレッシュで柑橘類の皮を感じる味わい 豊富なミネラルと酸味 いや~~~ 美味いっすねぇ(*≧∀≦*) しかしながら~ いつ見てもカワユスなエチケットですな♪

    ラ・ライア ガヴィ(2013)
  • 2.5

    2016/02/27

    (2012)

    ブラインド的中‼︎*\(^o^)/* フルーティな香りの割に飲むとあっさりしてたのでガヴィかなと

    ラ・ライア ガヴィ(2012)
  • 4.0

    2015/11/14

    タイのカルパッチョと合わせて 草原と藁の香りがなぜか合いました。

    ラ・ライア ガヴィ
  • 3.5

    2015/09/27

    (2013)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    日高キャンプ② イタリアのガヴィ ぶどう品種 コルテーゼ 口に含んでまず感じるキャンドルの香り。そこからそのキャンドルの余韻を残しつつのレモンやオレンジの柑橘系、そして花の香り。 3段階の変化が楽しめる余韻とコクがあるワイン。 ガヴィは好きみたい。

    ラ・ライア ガヴィ(2013)
  • 2.5

    2015/08/09

    (2013)

    価格:2,380円(ボトル / ショップ)

    赤が続いたんで今日は白♪ピエモンテのガヴィです。 スッキリ辛口で暑い日にピッタリ。よーく冷やしてガブガブいきました‼

    ラ・ライア ガヴィ(2013)
  • 4.0

    2015/05/24

    (2013)

    ラ・ライアのガヴィ2013 酸味と旨味がガツンとくる逸品っす(*≧∀≦*)

    ラ・ライア ガヴィ(2013)
  • 3.0

    2015/01/14

    (2013)

    価格:3,030円(ボトル / レストラン)

    W 表参道

    ラ・ライア ガヴィ(2013)
  • 2.5

    2014/09/28

    (2012)

    ガヴィ 2012 ラ ライア コルテーゼ100% イタリア・ピエモンテ 9月中旬に手収穫。全ての葡萄はデメテルの認証を受けた畑から。ステンレスタンクで18度程度から定温発酵。3ヶ月程度シュール・リー。 ラ ライア 2003年ジョルジョ ロッシ カルロ氏が130haの大農園を取得して始まったワイナリー。ビオディナミを実践し2007年には自然環境保全認証団体デメテルの認証を取得。敷地内にはルドルフ・シュタイナーの提唱した自然と共生する教育を行うシュタイナー学校も併設している。畑ではビオディナミの思想に基づき、銅と硫黄、そしてプレパラシオンのみで栽培している。「特別なことをしようとしている訳ではない。この地で昔から行われてきた農業を実践し、継続していくことを目指している。有機栽培だけでなく、地元の文化、農作物を守っていくこと。進化させていくことが重要」と考えている。彼等の新しいカンティーナはこの地の粘土と小石を使ったピセと言われる伝統的な土壁が採用されている。 「コルテーゼ種は酸化に弱い品種。最適のタイミングでの収穫と適切で迅速な醸造が行われないとコルテーゼ本来の香りは表現できない。美味しいワインを造るために過度に酸素と触れないようにすること。香りが抽出しやすい温度で発酵させること。自然な素材を使って清澄すること。これらが美味しいガヴィを造るための適切な仕事だ。」 このようにラ ライアは自然に育てたブドウを完璧な環境下で醸造し、最大限ポテンシャルを引き出したいと考えている。丁寧に造られたガヴィはさらりとしたミネラルに溢れ、フラワリー。酸と甘みのバランス感は食事を引き立てる。更に、熟成によってガヴィは生まれ変わる。隠れていたミネラルが大きく存在感を増し、樽熟成を施したかのような濃密なワインに変化。樹齢60年以上の畑で造るリゼルヴァ、樹齢70年以上の畑で造るガヴィピセなど、古樹ならではの凝縮感とミネラルが表現された彼らのガヴィは熟成によってその実力を発揮する。

    ラ・ライア ガヴィ(2012)
  • 3.0

    2014/09/24

    (2012)

    爽やかな甘みのGAVIでした♪

    ラ・ライア ガヴィ(2012)
  • -

    2017/03/16

    (2015)

    ラ・ライア ガヴィ(2015)
  • -

    2017/03/16

    (2015)

    ラ・ライア ガヴィ(2015)
  • -

    2017/02/10

    ラ・ライア ガヴィ
  • 3.0

    2017/01/16

    (2014)

    ラ・ライア ガヴィ(2014)
  • 4.0

    2016/12/18

    (2015)

    ラ・ライア ガヴィ(2015)
  • 3.5

    2016/12/15

    (2012)

    ラ・ライア ガヴィ(2012)
  • 3.0

    2016/11/28

    (2014)

    ラ・ライア ガヴィ(2014)
  • 4.0

    2016/11/16

    (2014)

    ラ・ライア ガヴィ(2014)
  • 4.0

    2016/11/07

    ラ・ライア ガヴィ
  • 2.5

    2016/10/20

    (2015)

    ラ・ライア ガヴィ(2015)
  • 2.5

    2016/06/12

    (2013)

    ラ・ライア ガヴィ(2013)
  • 3.0

    2016/05/19

    ラ・ライア ガヴィ
  • 3.0

    2016/05/10

    ラ・ライア ガヴィ
  • 3.5

    2016/03/22

    (2013)

    ラ・ライア ガヴィ(2013)
  • 3.5

    2015/07/05

    (2013)

    ラ・ライア ガヴィ(2013)