味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | La Violetta Das Sakrileg |
---|---|
生産地 | Australia > Western Australia > Great Southern |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング) |
スタイル | White wine |
2017/03/17
すっきり、複雑。独特な香り。後味はフルーツですよ。
2015/10/03
オーストラリアでこんな綺麗なリースリングがあるとは 酸が綺麗で香り高くテルペン香も気にならない そこらのよくわからんアルザスリースリングより遥かに美味い
2015/08/03
(2012)
@イルマット リースリングにちょこっとゲヴェルツが入ってるとかなんとか。 トロピカルな香りだけど飲んでみるとキレのある味わい
2014/05/06
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ワインメーカーのアンドリュー ホードリーは、キャンベラ、ヤラ ヴァレー、タスマニア北部、オレンジ、ストラスボギー レンジ等、オーストラリアの最もエキサイティングな冷涼気候産地で仕事をしてきました。 彼は、イタリア(ピエモンテとアブルッツォ)とワシントン州でもワインを造りました。 現在は、西オーストラリア州のデンマークに住み、カステッリ エステートのワインメーカーとして働きながら、グレート サザン地区の、低収量でユニークな個性を持つ小さな区画の畑を数か所見つけました。 これ等の特別な区画のぶどうは、ラ ヴィオレッタという名が付けられ、彼自身のワインに使われます。 ダ サクリレッグとはドイツ語で「ダビンチコード」を意味しており、ワインメーカー アンドリューがこの名前に込めた思いは「易々と解けぬ難問」の如き味わいにあると感じさせます。 ブラインドで飲んだ時に、このワインがオーストラリア産リースリングと感じる人は少ないでしょう。 オーストラリアっぽくなく、フランスっぽいです。 お値段もフランス並みですが。 さっぱりスッキリで、ニューワールドな苦味もなく上手に作ってあるなと思います。 フランスのリースリングに飽きたらこんな面白いリースリングもありかと思います。 About 4,500yen Apr 2014 in Tokyo at Ebisu
2017/01/26
2016/12/13
2016/05/01
2015/09/25
(2014)
2015/09/13
(2014)
2015/03/08
(2012)
2015/03/08
(2012)
2014/06/20
(2012)