味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Lamborghini Era |
---|---|
生産地 | Italy > Umbria |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ) |
スタイル | Red wine |
2016/12/09
(2011)
ウンブリア、ランボルギーニ社のエラ11です。 綺麗な赤い花の香り、ピュアな果実味となめらかな酸とタンニン。重さを感じさせません。 時間と共に現れるコーヒーやカカオのニュアンスも出過ぎず上品です。 サンジョベーゼ100% 3枚目の左手に少し写ってるのは、干瓢ののり巻き。 サンジョベーゼと干瓢があってました。(笑)
2016/11/13
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ちょっと楽しみに取っておいた、秋のサンジョヴェーゼもの。ウンブリアのランボルギーニ、2007が初Vinとゆう、単一種ワインです。 僕が昔働いてたピッツェリアでは、ランボルギーニの「トレスコーネ」(SG,チリエ,メルロー)を提供してましたが、この青ラベルの「エラ」はまだ当時ありませんでしたねえ。今回、話には聞いていた相手と初めて対面して、なんだかお見合いのようなトキメキ。 青とゆうカラーリングの印象からのSG100%、何となく新鮮だなあと思いつつグラスへ。 2010vinとゆうこともあり、香りはなかなかダンディな出で立ち。キャンティの良い頃合いな雰囲気と近いです。 カシスやブルーベリーのような果実香に合わさり、(たしか)大樽によるほのかなブーケ。微かにナツメグのような温かい甘味も感じます。 酸はサンジョヴェーゼらしく溌剌としていてワイン全体に行き渡っていて、バランス良く果実味を支えている印象。かつ、ムチムチではなく贅肉の削ぎ落とされたような、なかなかのモデル体系に感じますね。 適度な枯れ感も好きだなあ。美味しいです! やや洗練されてる雰囲気もあるので、都会からランボルギーニに乗ってきた元モデル、みたいな人が、秋の木々の間を練り歩いてキノコ狩りをしてるような、そんな絶妙な画が見えるような、適当なような。 ただランボルギーニは間違いなくちゃんとした造り手さんですね。イロモノではなく!( ^ω^ )
2016/09/06
(2011)
価格:2,505円(ボトル / ショップ)
ERA 2011 いつもランボルギーニのワインは、トレスコーネばかり飲んでいるので、ちょっといいエラを(笑)
2016/09/03
(2011)
2011ランボルギーニ?
2016/05/22
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
1本目のモンプルだけでは物足りず…。 ブルーベリーなどの甘酸っぱい香りと、腐葉土やキノコのような熟成香もあって、意外と複雑な香り。 フルボディだけどややミディアム寄りで重さは感じない。適度な酸もあって暑い日には飲みやすい。
2015/01/23
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
スーパーカー「ランボルギーニ」が造るワイン! 子供の頃からの憧れの "ランボルギーニ,, 大人になったら…と未だに乗れて無い(>_<) でも一度だけ助手席に乗せてもらったな( ´∀`) サンジョベーゼ100%のワイン。普通にノーマルなキャンティとほぼ同じ(/ロ゜)/ でもいつかは乗りたいな~(^^)
2014/05/02
(2009)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
ランボルギーニ一族のワイン。サンジョベーゼ100%の切れ辛が好み。年間4000本限定生産らしい。ウンブリアのサンジョベーゼ初。 外食@町田なので高い!高すぎる!¥6300!
2017/01/01
(2011)
2017/01/01
(2011)
2016/11/08
(2011)
2014/11/06
(2010)