Las Corazas Tempranillo
ラス・コラザス テンプラニーリョ

2.90

51件

Las Corazas Tempranillo(ラス・コラザス テンプラニーリョ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • 木樽
  • ラズベリー
  • ブラックベリー
  • プルーン
  • アルコール
  • レーズン
  • ブラックチェリー
  • カシス

基本情報

ワイン名Las Corazas Tempranillo
生産地Spain > Inland Region
生産者
品種Tempranillo (テンプラニーリョ)
スタイルRed wine

口コミ51

  • 3.0

    2017/01/31

    (2014)

    今宵もアミアミ(^_^*)

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2014)
  • 3.0

    2016/08/31

    (2013)

    その2。

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2013)
  • 2.5

    2016/07/10

    (2014)

    口当たり良く、飲み易い。果実風味の味わいを感じることが出来て、美味しく頂きました。

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2014)
  • 2.5

    2016/05/27

    (2014)

    まあまあ…

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2014)
  • 2.5

    2016/03/05

    (2014)

    スペイン、ラスコラザ、テンプラニーニョ、さっぱり感のあるRED

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2014)
  • 2.5

    2015/10/07

    (2014)

    価格:~ 999円(ボトル / ショップ)

    は華やかなベリー系の香りがふわっと香り、ちょっと黒胡椒も。 タンニンより、酸のほうが感じられるような。 体調のせいなのか、不思議な苦味があります。

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2014)
  • 2.0

    2015/08/25

    (2013)

    辛い

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2013)
  • 3.0

    2015/07/22

    (2013)

    価格:~ 999円(ボトル / ショップ)

    赤ベリーのあっさりすっきりな香り。フルーティーでフレッシュな果実味。値段通り。

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2013)
  • 3.0

    2015/06/23

    (2014)

    価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)

    何と細い針金で全身を緊縛されたワイン…!スペイン赤、ラス・コラザ・テンプラニーリョ 2014(VdTカスティーリャ/FB)。飲みやすい。フルボディでなくミディアムぐらいでは?いや、バランス良いし重さが後から来るかな。今月のベルーナ、説明書きが入ってなくて詳細不明(ー ー;)。一本釣りキハダマグロすきみ丼と。

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2014)
  • 2.5

    2015/06/16

    (2012)

    価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)

    においは良いが、酸味が強い。 ただ後味は甘いかんじ。 ハモンセラーノが一番相性が良さそう。 代理店ベルーナってあのベルーナ?

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2012)
  • 3.5

    2015/02/04

    (2013)

    テンプラだからではないが菜ばなのお浸しとあう?

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2013)
  • 3.0

    2015/01/13

    (2013)

    駅南口を出て程なくに連なる緑道での屋外ワインもさまになる程に「ワイン人口」が高い自由が丘の街には、ワインを飲める店も数多あります。 私が自信を持ってお勧めするのは、カトレア通り沿い、オクズミビル地下の『Y's Diner』。 建築家でシェフのS氏とフラワーデザイナーで大のワイン好きのYさん、この素敵な御夫婦がオーナーの店。 元々は、自由が丘駅から少し歩いた、奥沢の閑静な住宅街にあった『GARDEN』というお二人のお店で知り合ったのがきっかけ。 2012年にグッと自由が丘の駅寄りに新店舗を構えたのだけど、リーズナブルで美味しい料理が更に気軽に味わえるようになったから、本当に嬉しかった。 昨夜、六本木の「新年会」の後に立ち寄り、カウンターに腰掛け、夫妻や好感青年の店長と語らいながら、楽しい飲食の時間を過ごしました。 この店は、約80種置いてあるセラーに入り、自分でワインを選ぶのも魅力。特定の業者絡みではなく、Yさんが御自分で「美味しい」と感じたものばかりを揃えているので、ワイン・ラヴァーの皆さんには是非このセラーをチェックして欲しいですね。ボトルの価格も二千円台前半からとリーズナブル。 グラス・ワインは、ハウスワインの白&赤、私もとてもお気に入りの自家製サングリアが500円と、これまたリーズナブル。 お勧めのグラス・ワインは800円から。 昨夜の私は、カウンター端に腰かけると、セラーに向かわず、沢山飲んで来たことを告げた上で、「手頃な価格のものを」とYさんに一任。 二千円台のリーズナブルなスペインの赤を出して下さいました。 美味しいですね。 かなりのコストパフォーマンス。テンプラニーリョ好きには堪らないピリッ感もあり、既に飲み過ぎにもかかわらず、新鮮な感慨で最後まで1本飲み干しました。甘い香りも印象に残りました。 この店は料理もリーズナブルで美味しい。一皿500円の「料理」数多。 その中から二皿と、チキンのグリルを注文。 1,200円の後者はボリュームたっぷりの上に、新鮮で彩り鮮やかな野菜がどっさり(以前と変わらなければ、鎌倉野菜)。 ワイン好きには堪らない料理ばかりなので、ワインをボトル飲みしたい方(グループ)にはイチオシの店。 オーナー夫妻もとっても素敵な方。 今回の写真は、1枚目はYさんにメールで送信していただき、他はお店のものを拝借しました。 昨夜の私はカウンターの手前に腰かけたのだけど、並びにいた(20代と思われる)カップルが素敵なお二人だったなぁ。共に新宿の某百貨店勤務だそうだけど、お店のイメージを損ねない社会人としての立ち居振舞い。感心しました。 男性は赤をお替わりし、女性はホットワインとサングリアを飲まれていたけれども、ワインも料理も「美味しい」を連呼。初来店だそうだけど、お二人にとって、今後新たなデート・スポットになりそう。 地下へ降りる階段も含め、壁面にはワイン絡みの愛らしいイラスト達が。 週末は予約が無難だと思いますが、自由が丘で気軽にワイン&料理を楽しみたいなら、私はこの店を推します。 高級料理店のワインセラーの場合(ワイン選び)は敷居が高いけれども、この店なら男性陣も安心して女性をエスコートし、セラーでのワイン選びを楽しめるかと思う。 この店を出た後に、更に自由が丘のお気に入りのBARに流れた私。 些か羽目を外しましたが、夕方からの仕事に向けて、体調を整えることに致します…。

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2013)
  • 4.0

    2015/01/04

    (2012)

    コスパ最高

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2012)
  • 3.5

    2014/08/30

    (2013)

    縛られてるw 酸味強い 酔いが良く回る Vinicaから他のアプリに乗り換え検討中

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2013)
  • 3.5

    2014/08/06

    (2012)

    価格:~ 999円(ボトル / ショップ)

    アンダー1000円ワインとは思えないモノ見つけましたね(*^^*) このテンプラニーリョはいい… 明日もう一本買ってこよっと❗️

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2012)
  • 4.0

    2014/07/20

    (2012)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / レストラン)

    スペイン価格だしおいしくて満足^^

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2012)
  • 2.5

    2014/05/26

    (2010)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)

    ラス コラザのテンプラーニョ2010 がぶ飲みワインにも良い値段のテンプラーニョですね。ローマ時代から続く老舗らしい...

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2010)
  • 4.0

    2014/05/10

    (2012)

    価格:~ 999円(ボトル / ショップ)

    ベリー系の香りにバニラっぽさやスパイシーさも少し。味わいはタンニンは抑えめで、酸味と果実味が思ったより強い。色味は濃いピンクのようなルビー色。さらりと飲みやすく、700円なら大満足。

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2012)
  • 2.5

    2014/04/25

    (2012)

    価格:~ 999円(ボトル / ショップ)

    造り手はローマ時代からワインを造り続ける「ロキータ」というワイナリーで、長く培った伝統を受け継ぎ、高品質なワインを手頃な価格で提供しています。 ワインの醸造とテクニカル・ディレクターを兼務するホワン・ソラー氏は、若手天才醸造家としてスペインのマスコミで話題となっています。 ちょっとスパイシーで香りは甘く、飲みやすい典型的スペインワイン。 お値段安いのでデイリー用です。 ちょっと重めの前菜と一緒に食しました。 About 990yen Feb 2014 in Osaka at Buta Baru with Sie-Kensou

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2012)
  • 2.5

    2014/03/30

    (2012)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)

    病み上がり...あがってない(笑) けど さっぱり な 赤 飲みたくて♡ テンプラニージョ100% ラ マンチャ うん、思い通りだよ 寺門氏 ありがとうね♪♪ 飲食 の 大先輩 としても ファン としても RESPECT です☆ さっぱり なのに スパイシー♡ スペインワイン の 濃厚 さ が 重たくなく 出てくるかんぢ?? 花粉症のばかぁー (TーT)

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2012)
  • 3.5

    2014/03/15

    (2012)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / レストラン)

    スペインのコスパ最高ワイン。

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2012)
  • 4.5

    2013/05/16

    (2011)

    スペインテンプラリーニョ

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2011)
  • 2.5

    2017/03/19

    ラス・コラザス テンプラニーリョ
  • 2.5

    2017/02/15

    (2015)

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2015)
  • 3.5

    2017/02/05

    ラス・コラザス テンプラニーリョ
  • -

    2016/09/18

    (2014)

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2014)
  • 2.5

    2016/07/23

    (2014)

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2014)
  • 2.5

    2016/07/23

    (2014)

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2014)
  • 2.5

    2016/06/25

    (2014)

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2014)
  • 3.0

    2016/06/08

    (2014)

    ラス・コラザス テンプラニーリョ(2014)