味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Le Bordeaux de Maucaillou Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red wine |
2017/03/27
(2012)
たまにリピートして良いなと思えます! 誕生日という事で職場の人から頂いたワインです コスパが良いワインですね! 開けてからすぐ飲めましたが、 次の日次の日と日数が経つにつれ 酸味もまろやかに。でもそこまで甘くもなく このトーストのような香り?がたまらないです。 余談ですが、、 ワインを飲むようになったと 職場でカミングアウトした途端 これでもか!という位に みんながみんな、 ワインをプレゼントしてくれました。 プレゼントしやすいんでしょうね(笑)
2017/03/26
(2013)
飲み会。ル・ボルドー・ドゥ・モーカイユ 2013。 5本目はACボルドー・シュペリエール。 これはシャトー・モーカイユの広域なアペラシオンなのかな? 赤黒ベリーに少しグリーノート、腐葉土やチョコレート、キノコ、カツオ出汁の香り。 重くなく、カベソーにしてはタンニンも柔らかく開けてすぐ美味しい。好みの感じだしメルロー率高いのかな? お店価格、高くなかったですが、これは好みでした!コスパなのかな?探してみたいと思いました。
2017/02/27
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
モーカイユのサードてきな?やつ バランスよくておいしかった
2017/01/31
(2012)
ファーストの片鱗は見つからないかな 飲んだのは2回目だけど、、、んー
2017/01/29
(2012)
久しぶりのワイン会ならぬ、お誕生会✨大人になっても遊び心のある楽しい方達✨ワインとテンダーロインを頂く至福のお時間❤
2017/01/29
(2012)
皆様が試飲してるのがうらやましすぎて 思い切ってデパートの試飲コーナーにあしをふみいれてみました(@_@)ドキドキ!! 勧められるままにあれこれ飲んでみましたが、緊張し過ぎて味全然わからんかったです(涙) ソムリエさん一生懸命説明してくださったのに(T.T)ゴメンナサイ フランスのが優しく感じられたような気がしました( ´艸`)ハートラベル❤ サラダランチ→パンケーキ→江口寿史展
2016/12/30
(2012)
メドック地区ムーリス村、CS:45%、メルロー:43%、タンニンが控え目で香りとのバランス良い。¥1,500とCPも良いです。
2016/12/28
(2013)
上海エノテカで購入
2016/10/10
(2008)
2本目はスタッフご夫婦が持参してくれた、オーメドック モーカイユーの08。良くありましたよね!このクラスの08が!薄いけど、侮れませんね!徐々に果実味が乗って来て、キチンと美味しいボルドーでした!マッシュルームのバターソテーなんかと!^_^
2016/09/16
(2013)
モーカイユのセカンド?の2013年です。ブラインド当ての賞品です(笑) 赤系ベリー、プラム、カシスの香り。悪く無いですがもう少し安ければなぁ、、
2016/09/07
(2012)
16時30分、白金の四の橋商店街の超人気もつ焼き屋の行列に並んで、フルコースで仕上げて帰宅。ムーリのモーカイユがチャレンジしているワインを抜栓。多分ジロンド川右岸。 本家のムーリザンメドックには届かないまでも、十分な飲み応え。隣で一人飲みしてた女性とチョット話が盛り上がってたんですが、カッコつけておとなしく帰宅したのが正解でしたね〜。明日も仕事頑張ろ(^ ^)
2016/07/09
(2008)
1000円台にしては、かなり美味しいです! リピートかな?!
2016/04/06
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
仏ボルドーのムーリ村2012年 カベソー45% メルロー43% カベルネフラン12% 最近チリ多かったんで、久々ボルドー飲みました。やっぱりフランスの奥深さありますね~。
2016/01/03
(2012)
開栓直後は酸味を強く感じましたが、30分ほど経つと次第にまろやかになってきました。
2015/11/05
(2010)
ル・ボルドー・ドゥ・モーカイユ 2010年。ホーチミンのフランス料理店で選んだ一番お安いボルドーの赤。2010年とは思えぬ熟成した色合い。タンニンの柔らかなミディアムボディで飲みやすい。はや飲みタイプのお得なワイン。
2015/11/02
(2010)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ちょうど良いミディアム!いかにもボルドーって感じのワイン。樽のロースト香とチョコレート、バニラからくる旨味のような甘味も感じる。08年も何度か飲んだが、やっぱり好きなワイン。
2015/10/10
(2011)
旧友との食事にて。
2015/09/27
(2008)
抜栓1時間。ブルーベリーガム、イチゴジャム、アメリカンチェリーのモッタリ甘い香。 樽の香りと甘くかつ爽やかなスパイスも楽しい。口に含むと、果実味より酸とタンニンが印象的。 いい香りでした。
2015/09/14
(2011)
色は濃く、アルコールの強い香り。渋味が強く、土系の印象。科学的に計算された独特な味わい。
2015/08/18
(2010)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
ムーリス村のブルジョア級トップシャトー、シャトーモーカイユのセカンド。 悪くない。 可もなく不可もなく。
2015/08/15
(2010)
非常にバランスが取れていて、コスパの良いワイン
2015/08/06
(2011)
牛ほほ肉の赤ワイン煮込みに会合うワインをとオーダー
2015/07/27
(2010)
お料理はさすが。 ワインは少し深みが足りない…かな? でもなぜこのワインチョイスされたんだろ。 やっぱりワインとお料理どっちにも精通してないとダメ。
2015/07/26
(2011)
BBQでのラストにのんだ赤 60分くらい待って飲むといいかなぁ? 濃いめ 多いと思ってたワイン7本飲み切り〜
2015/06/11
(2008)
価格:1,598円(ボトル / ショップ)
ボルドー・ド・モーカイユー タンニンまろやか ベリーの香り 余韻にブドウ臭あり
2015/06/05
(2011)
果実味と凝縮感 やや酸味
2015/05/23
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
美味しい香りにて。 やっぱりいー店。 美味しい。
2015/05/21
(2010)
若々しく飲みやすく、簡単なアテとデイリー用に。
2015/04/26
(2008)
ガロンヌ川右岸の古樹より。
2015/04/19
(2009)
和歌山の酒屋さんで買いました。 味は濃厚で、開けた時から美味しいです。 近くの店にないのが残念です。