味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Le Canon Rosé Primeur |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône |
生産者 | |
品種 | Muscat d'Hambourg (ミュスカ・ダンブール) |
スタイル | Sparkling wine(Rose) |
2017/03/31
春 ですね♪
2017/03/17
(2016)
ルカノンのロゼ プリムール、新酒の生き生きとした元気なロゼ。桜のエチケットが相応しい華やかな美味しさ(^^)
2017/03/12
満月ワインバー。
2017/03/12
瓶内発酵、日本人男性大岡さんが手掛けるビオロゼ。 抜栓直後はガスやや強めで口に含むと心地よい泡感ですっきりと若い桃のようなニュアンス。やや酵母感強し。余韻に渋み。果実味はさほど。 落ち着いてくると桃感が増してやや甘く、飲み進めていくと澱とまざって風味も増した。 酸は穏やか。
2017/01/31
毎年欠かさず今年も美味しい。今年はガス圧高め。ってこれ瓶内発酵でしょ!&瓶内シュールリー。
2017/01/29
新年ですから。すっきり
2017/01/28
(2016)
ヴァンナチュール
2017/01/27
(2006)
2006です。世にも珍しい700ml。 開栓時、すごい音でした! 複雑味でてます。ナムプラーといい感じ。 グラス右側。
2017/01/27
(2016)
2016です。餃子でタテ飲み♪ 華やかな香り。ほんのり微かに甘みがあって美味しい。 ボトル右側。
2017/01/03
(2006)
ヴァンナチュール ルカノン2016、2006飲み比べ こちらは2006 向かって左手のもの。 裏写真から澱を見ていただければよくわかるかと思います。
2017/01/03
(2016)
ヴァンナチュール ルカノン2016、2006飲み比べ こちらは2016
2016/12/30
(2016)
ラ・グランドコリーヌ「ル・カノン・ロゼ・プリムール」2016 微発泡 ローヌ / ムュスカダンブール。 うーん♪ 今年も いいですねー! …サーモンピンク。搾りたての果実! 美味しいなー (*^^*)
2016/12/23
フレッシュで爽やか〜 グラスに注いだ時の発泡感が幸せ ロゼらしいロゼですね ロゼの理想とする要素を備えてる優等生的なワイン 桃の味わい もう1本買って桜の時期に飲みましょう
2016/12/18
(2014)
ヴァンナチュール
2016/09/09
BAR『masieri』にて
2016/08/24
楽しい夜は、楽しいワインを(^^) なんともほっこりワイン、近年はちょっとキレがありますね。 しかし相変わらず栓を抜くとふきこぼれます、ゆっくり開けたんだけどな…
2016/07/06
(2013)
2013のプリムール 酸化熟成していつものネクターっぽさは消え、キレッキレの酸が効いたドライな味わいに。 揮発酸もあるもののポジティブに働いてるな。 冷やし目で飲むと今の時期にピッタリ♪
2016/07/03
(2015)
桜薫 春先が似合うだろうけど 春より夏
2016/07/02
酵母感〜 濁らせていただきました〜?
2016/05/07
(2014)
滓が底面周囲に漂っている。薄い白調のオレンジがかったロゼ。王冠は勢いよくはずれ、泡が底面から勢いよく上がってきたが、ふきこぼれることはなかった。 初め、自然酵母の香りが鼻についたが、次第に薄れて気にならなくなりました。 フレッシュな酸、泡が春に良く合います。 残りを一晩置いたらどうなるかな?
2016/04/27
ものすごい発泡!笑 ドライすぎて味抜けてる…
2016/04/09
大岡さんのル・カノン ロゼ プリムール。 桜餅みたいな風味もあり、今の季節にぴったり。 しかし泡の勢いすごいですw
2016/04/06
まさに春 生き生きとした酵母と優しくも筋の通った酸 桜の下で毎年飲みたい
2016/03/26
泡と濁りで春らしくて最高
2016/03/23
春。桜。ロゼ。 泡。 うま。
2016/03/03
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ル・カノン ロゼ泡♪ このロゼはヌーボで 澱が多く 濁り発泡酒!! 甘そうに見えるけれど サッパリ 後味爽やか~です♪ 雛祭りなので 梅の花と共に!!
2016/02/04
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ルカノンのロゼ泡。ピチピチとして甘酸っぱいサクランボジュース?白桃っぽい感じと酵母のニュアンスも。飲み進めるにつれ濁りが増し、複雑さが増す。同席者は皆アーモンドっぽいと言っていたが自分はよく分からなかった。。
2016/01/28
(2015)
ワイン会の泡、3本目。シャンパンではなく、ロゼのスパークリングです。新酒なので、NVではなくて2015のようです。 ロゼのシャンパンを久しく飲んでないので比較はできませんが、酸味が抑えられていて、料理を美味しく食べる時のワインとしては、良い泡です。 ただ、一人で1本は飲めないので、レストランでグラスで飲みたいワインです。
2016/01/26
(2015)
濁りロゼワイン。春色の優しい色み。 オリが沢山、旨みしっかり。 かなり発砲、これも後半年位おくとおちつくのだとか。
2016/01/12
@吉