味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Le Domaine d'Henri Chablis 1er Cru Fourchaume |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Chablis |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/03/11
あなたの深さが好き
2016/12/02
(2014)
価格:5,940円(ボトル / ショップ)
僅か6haの小規模零細ドメーヌから、世界的に著名な100ha超の銘畑を所有するクオリティネゴシアンに発展させた、シャブリを代表するワイナリーを築いたミッシェル・ラロッシュ氏。 その名がワイン史に燦然と輝くのは、大規模ワイナリーながら、最高峰の品質を誇るワインを生み続けてきたことにある。 氏は、シャブリのグラン・クリュ協会の会長も務め、1998年には、ワインスペクター誌で<ホワイトワイン・オブ・ザ・イヤー>に輝くなどシャブリ最高峰の名誉を欲しいままにしてきた、まさに“シャブリの帝王”と呼ばれる大人物である。 16歳からワイン造りを行ってきたミッシェル氏が、50年目にして、人生の集大成として選んだのが、「テロワール・シャブリ」の究極を体現する「オートクチュール」とも呼ぶべき小規模ドメーヌ、ル・ドメーヌ・ダンリである。 生みだされるワインは、“クチュリエ”ミッシェル氏による「手造りの1本」、「洗練を究めるように磨きあげられた、一点の曇りもなき緊張感のある芸術的領域に達したワイン」である。 <ル・ドメーヌ・ダンリ>のワインを試す者はみな、ACシャブリはトップクラスの造り手による1級シャブリに比肩し、1級フルショームのワインは、同じくトップクラスの造り手によるグラン・クリュのレベルにあることを知ることになる。 中でも、“シャブリの至宝”とも言える樹齢75年の古木の葡萄のみで造られるフラッグシップワイン「Héritage/エリタージュ」は、もはやAOCを超越し「芸術の領域」に達したワインと言っても過言ではない。 それは、ル・モンラッシェ、シュヴァリエ・モンラッシェ、あるいは、レ・ドモワゼルやレ・ペリエール(dessus/ドゥシュ)等から生み出される一部のワインの如く、単なる味覚の優劣を超え、飲み手の五感・五臓六腑全てに振動を与え「感動」をもたらす、つまりは、音楽や絵画等と同様の「芸術領域」の価値感を備えた「神に祝福されたワイン」なのである。 ミッシェル氏にとっての「人生の集大成」であり、「伝説の最終章」であるル・ドメーヌ・ダンリは、同時に名門ラロッシュ家の6代目、7代目...にも連綿と引き継がれてゆく「永遠への始まり」でもある。 柑橘系、りんごの香り。 酸は程々。 ミネラルはっきり。 余韻はやや短い。
2016/11/20
(2014)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ル・ドメーヌ・ダンリ シャブリ 1er Cru フルショーム ミネラリーだけど、フルーティーで面白い。
2016/10/31
(2014)
僕の持ち込み。ルドメーヌダンリのシャブリフルショーム。
2016/10/31
Taiki☆さんと一緒に、持ち込みワイン。 私は、モレ サン ドニ
2015/12/10
(2012)
ほのかに樽香あり。 円やかな酸とブドウ由来の酸。 フルーティーでミネラリーな味わい。 1割だけ新樽を使用しているらしい。
2015/01/21
好みのシャブリです〜☺︎
2015/01/12
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
薫りが華やかで水の如くスーッと舌から身体に入ってくる。キンと冷やして飲みたい1本。
2017/01/21
(2014)
2016/11/17
(2013)
2016/08/31
(2013)
2016/08/31
(2013)
2016/04/04
(2012)
価格:3,750円(ボトル / ショップ)
2016/01/24
(2012)
2015/10/30
(2013)
2015/04/27
2014/12/08
(2012)
2014/10/24