味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Le Grand Turluron Puy de Dôme Pinot Noir |
---|---|
生産地 | France > Val de Loire |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/21
(2015)
【4日目】開いてる!しかも柚子胡椒風味のカツオのたたきとピノのマリアージュが半端ないです!これは4点だな。 ワインっておもしろーい。 さっきまで六本木のゲーム会社の社長との商談だったのだが、うちのメンバーが頑張ってくれていることもあり、とてもうちの会社を信頼していただけている。 その土台のもと新たな施策をフルラインナップで提案できることに。絶対期待を超えてお客様の役に立つぞー!燃える!!
2017/03/18
(2015)
久々にピノが飲みたかったところ、新宿伊勢丹のワインショップの店頭で発見。 木箱の中の苺。鉛筆。 2000円台なのに普通にうまい。 あてはロブションで買ったパン。 今日は朝から勉強、ジム、買い物。夜は自宅で映画、有頂天ホテル。明日も朝から仕事だし、なんか今日は休日っぽい休日。
2017/03/04
(2015)
外出先のホテルで友達と、プラスチックのコップで温度も高めだったけど中々美味いワインでした
2017/02/12
(2013)
大隅さんセレクト。 適度なタンニンも感じられた。
2017/01/24
(2015)
以外と美味しいピノノワール
2017/01/19
(2015)
ピノ・ノワール
2016/11/28
(2013)
カーヴ・サン・ヴェルニ ピノノワール ★色合いはやや透明感のあるガーネット ★香りはイチゴ、ラズベリー、鞣し革、ミネラル ★味わいはフレッシュ感のある酸とタンニン、さっぱりとした口当たり。
2016/11/10
(2015)
藤崎で買ったピノ・ノワール。ラム肉の炒め物と一緒に飲みました
2016/05/01
(2013)
価格:1,850円(ボトル / ショップ)
日本では有数のミネラルウォーターの産地として名高いフランス中央部に位置するオーヴェルニュ地方。 ロワール河と支流アリエ川の流域に拡がるロワール河最上流域のワイン産地でもあります。 AOCよりひとつ下のVDQSというカテゴリーにあり、火山性丘陵の勾配に玄武岩を中心とし、粘土や石灰を含むミネラル豊富な土壌を持ち、大陸性気候の影響で雨量が少なく、暑い夏と寒い冬との寒暖差が激しいという恵まれたテロワールを有しています。 生産数は少ないながらも質の高いワインを世に送り出している注目の生産地です。 1950年にCave des coteaux という別の名で協同組合として設立され、当初はバルクでのみ販売を行っていましたが、1980年から方針を転換し、ボトルでの販売を始めました。 1991年には新しい経営陣によって組織が刷新され、1993年にはコンピューター制御された最新のステンレスタンクを37基購入するなど設備面の充実を図り、飛躍的に品質が向上しました。彼らのワインは果実味や熟度、鮮度、ジューシーさがバランスよく混在し、彼らはこの土地の素晴らしいワインの数々を広く世に広めたいという信念のもとに日々品質の向上に勤しんでいるのです。 畑は日当たりの良い南向きの斜面で標高350m~500mに位置しています。 これはブドウ栽培にはとても適していると彼らは身をもって感じているそうです。 畑は200haに及び、53のコミューンの115にも及ぶ区画から細かなルールをクリアした優良な生産者からブドウを集め、区画ごとに醸造しています。 これにより様々な味わいを表現できるからです。 栽培は厳格なリュット・レゾネを取り入れ、環境に配慮した自然な栽培を心がけています。 エノロジストのOlivier Mignard氏は全体の厳しい管理と栽培指導を1999年から絶え間なく行っており、その効果は如実に現れています。 彼は畑での仕事は何よりも重要であることを常に教え伝え、その先頭に立ち葡萄の質の向上を図り続けています。 収量は55hl/haが法的に認められていますが、45hl/ha以下に収量を抑えています。 全体の生産量の約60%はオーヴェルニュ地域圏内で消費されている為、国外で目にすることは少なく、日本への輸出はこれまでありませんでした。 シャバシャバ系の薄めのピノ。 チェリーの香り。 お値段相応。
2016/04/01
(2013)
辛口ピノです。
2015/12/30
(2013)
金沢片町(^^) おっきいソーセージとアヒージョ(^^)♪
2015/12/14
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
仏オーヴェルニュ地方のビオワイン。若いピノなのであっさり飲みやすい。カラダに優しそうな感じ。
2015/12/12
(2013)
マイルドな渋み。少し薄い。綺麗なルビー色。樽香が強い。
2015/10/25
(2013)
ヒサモト秋のワイン祭り2015 47本目 エントリーNo.22 このピノ、なんか青っぽい...
2015/09/26
(2013)
癒されたかったんです。それだけなんです。ちょっとくらいやさぐれたって良いじゃないですか!!(笑) フランス ピノノワール あんまり癒されなかったのに酔っ払って気絶だけはするという.... なんだかんだ言ったって飲むだけ飲んで気絶するんじゃない!アナタってそういう男よ!! とワインに言われているよう 。。。(´・_・`) 残すとか出来ないから今夜もこのワインと二人きり♪ もっと舌をフランスに順応させなくては〜。
2015/04/05
(2013)
価格:1,580円(ボトル / ショップ)
ポップなエチケットに「ないわ〜」と思ったのに試飲してみたら、めっちゃおいしくてびっくり!味もコスパも今までで最高ランクです。 あまりにおいしくて料理の写真はないですが、本日のおつまみは「蒸し鶏のネギソースあえ」「ささ身とこんにゃくのわさび醤油あえ」「オニオングラタンスープ」です。 さっぱり系のおつまみとの相性良しでした♡ これはリピ決定!
2015/04/05
(2013)
ラズベリー系の香りに、甘さも 含み、飲み口優しい。 ポップなエチケットもd(^_^o) もう1本飲みたいワインです(o^^o)
2015/03/25
(2013)
おうち飲み。AOCじゃなくて、その下のランクなんだなー。IGPっていうのね。ワインは勉強だわん。肝心の味ですが、これ、好み。ピノ、フランスのブルゴーニュ以外でも作られてるんだな。。
2017/03/10
(2015)
2017/03/06
(2013)
2017/02/13
(2015)
2017/01/07
(2015)
2017/01/04
(2015)
2016/12/17
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
2016/11/01
(2015)
2016/10/28
(2015)
2016/09/26
(2013)
2016/09/23
(2013)
2016/07/17
(2013)
2016/04/07
(2013)