味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Leroy Bourgogne Grand Ordinaire Blanc |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/01/15
(2009)
分かりずらいけど、うまい。すごい造り手です(>_<)
2016/05/05
(2008)
まだ飲んでいません。
2015/11/25
(2010)
家飲みの継続で白に行きました なんとなくミネラルを欲してしまいベーシックなドメーヌ・ルロワのブランを抜栓 流石にスケールがあり旨し もうルロワは買えない世界へいってしまった。持っているものやドーヴネを大事にしないと
2015/11/17
(2010)
白ワインです。
2015/05/13
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
飲み始めは硫黄の香りが強い。酸味はまろやかでミネラリーな味わい。
2014/08/13
くせがないけどインパクトもない。物足りん。
2014/07/23
(2011)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
ルロワ グランオルディネール 2011 3本買った内の2本目、ほぼ常温で飲んだんですけど、夏はやっぱりよく冷えた方が美味しいですね。
2014/06/22
(2011)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
ルロワ グランオルディネール ブラン 2011 エチケット汚れで激安だったので在るだけ全部買いました(^^;; ちょっと噴き気味でしたが全然大丈夫でした、温度管理してなさそうな店でしたが、まだ2011と若いし逆に2011にしては熟成進んで?酸味が円やかでスッキリとしたミネラル感、これぞ”偉大なる普段飲み'”最高のコストパフォーマンス(^^;; グランオルディネールって、アリゴテとシャルドネのブレンドなんですかね? 白って、滅多に飲まないんですけど、夏は冷やした白も美味しいなと久しぶりに思いました( ^ ^ )/□
2014/06/12
(2006)
@ arkBAR 2nd
2014/04/02
(2007)
ドメーヌ・ルロワ ブルゴーニュ・グラン・オーディネール・ブラン 黄色キャップ パイナップルやマンゴーの香り。 味わいはコクがあり、酸はおとなしいです。 ちょっとシンプルすぎる印象でなかなか感想が出てきません。 でも化けそうな印象なので明日に期待♪ セラーの整理をしていたところ発見!! 存在を忘れていました。 セラーの湿度が高かったこともあり、若干エチケットが汚れていました。 フォルスターのセラーを使用しているのですが、みなさんエチケットが汚れないように何か対策等していますか? 教えて頂ければ幸いです。
2014/01/09
(2003)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ルロワ ブルゴーニュグランオルディネール 2003 長く放置してたのでちょっと噴いてて、しかも大量の澱が有って、ペーパーフィルターで濾しながら飲みました、、(ー ー;) 円やかに熟成されてて味はそんなに悪くは無かったかな?
2013/12/13
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
コテコテの嫌なガメイっぽさは無く、良かったです^_^ もう少し酸が感じられる方が自分の好みではありましたが。。。 時間が経ってからの方が良かったです^_^
2016/02/29
(2011)
2014/09/19
(2005)
2014/03/09
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2013/12/30
2013/11/29
2013/10/26
(2008)
2013/09/19
(2011)
2013/09/08
(2011)