味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Leroy Côte de Beaune Villages Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/01/01
(2009)
年末に開けたルロワのコートドボーヌヴィラージュ2009。
2016/12/06
(2003)
ルロワのコート・ド・ボーヌ・ヴィラージュ 2003。若さを抜けた状態で、濃い紅茶のような香り。
2016/11/08
(1978)
1978のワインを飲む会の5本目で、前回飲むつもりでしたが、他の持ち込みワインが多くて、延期になっていたおまちかねのルロアです。 酸やタンニンが落ち着いていて、ピノ・ノワールで感じるタンニン(と勝手に自分が思ってる)が柔らかくなってます。熟成感を漂わせながらも、もっと熟成して美味しくなりそうに感じました。しかし、他の皆さんの意見は、ピークを過ぎて降り始めているとの意見でした。昇っているのか、下っているのかの判断は、私にはできませんが、自分では買わないワインが楽しめて、美味しい経験でした。
2016/10/15
(1978)
ルロワ78
2016/08/19
(2010)
ルロワの上品なワイン。
2016/08/12
(2010)
今夜はルロワ?✨
2016/02/29
(2000)
2000年
2016/02/11
(1995)
1995年。
2016/01/04
舌先に酸がはじめ感じますが、直ぐに馴染みます。でも、酸が高い。
2015/12/29
(1976)
結婚祝いに、友人から頂いたルロワ。オレンジ色だった記憶が。
2015/07/01
(1999)
2本目は、メゾン ルロアのコート ド ボーヌ ヴラージュ 1999!エッジは既にオレンジがかっています!始めの方は、梅酒的な香りがありましたが、徐々にハーヴを伴った熟したプルーンの様に!兎に角、とてもミネラリー!潮、塩、鉄、血、後半は、芳しい酸が顕著に出て来ました!熟成は進んでいますが、出汁香は殆どありません。しかし流石マダムですネ!目の詰まり方が尋常じゃないし、所謂継ぎ目が無く、決してバランスは損ないません!幸せです!
2015/02/19
ルロワのコートボーヌ。お手軽なルロワのなかでは一番良い。価格に正比例するルロワのラインナップはさすがです^_^;
2014/12/10
@マンジェ・エ・ボワール NAGAO
2014/10/27
(1997)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
ルロワ コート・ド・ボーヌ・ヴィラージュ・ルージュ 1997 開けたとたん驚くほど美しい香りが広がる。 繊細で誠実なピノ・ノワール でも、ちょっと気難しい… 品行方正で美しい優等生 静かに語り合う友…
2013/12/23
おいし〜(*^_^*)置いておきすぎたかとおもったけど、大丈夫だった(*^^*)
2016/12/15
(2010)
2016/10/21
(2010)
2016/10/01
2016/06/09
2016/05/25
(1995)
2016/02/15
2016/01/22
2015/12/18
2015/09/26
2015/06/19
2015/03/26
2014/06/20
2014/04/27
2014/04/25
2014/01/18
(1995)